2022年5月 FP6分野の最新改正&実務力アップ勉強会
開催日時
2022/5/15(日) 19:30開始〜21:30終了予定
開始時刻は前回と同じとは限りません。
オンライン勉強会のため、Zoom参加のみです
- 開始20分前からZoomのミーティングルームに入室できます。
後日の録画配信もあります!
当日に都合がつかなくても、視聴できます!
詳細は下記の案内もご覧ください。
当日の内容の予定
- 新しい制度改正がすぐわかる! FP業務ですぐ使える!
- IT・集客など周辺スキルを高め、FP業務の生産性アップ!
- 顧客に喜ばれるFPになるコツを学べる!
を特長として、毎月開催している勉強会です。
皆さんのFP実務力アップに役立ててくださいね!
初めて参加される方は下記リンク先ページをご覧の上、この勉強会の運営方針についてご確認下さい。
内容は順次決定し、こちらに記載していきます。
今時点で予定している内容は次の通りですが、開催日の7日前ごろまで企画を拡充し続け、都度こちらにまとめていきます。(最終更新:5月4日)
FP6分野の新制度&制度改正(業界ニュースや知識のブラッシュアップも)
- 公的年金シミュレーターの概要と、FP業務での活用
- こどもみらい住宅支援事業の期間延長と制限
- 4月から変わった成年年齢。FP業務で18歳に変わったところと、20歳のままのところを整理
先月の勉強会のフィードバック
- (参加者の方より、下記の事例をご紹介いただく)
- リタイアメントプランニングの相談で、顧客に喜んでもらえ、追加契約を得られた事例
- 住宅購入&教育費相談で、顧客の前向きな決断を後押しし、喜んでもらえた事例
FP業務で役立つIT・集客・法律の情報
- Zoom無料ユーザーの時間制限が設けられたことによる影響
- シンプルに魅力を伝える、キャッチコピーの付け方
FP業務の質と満足度をアップ
- 「遺留分ってなに?」と聞かれたときの回答、遺留分の割合の計算
- 遺留分を請求する場合の実務、遺留分請求をされた場合の対応
- むずかしいことを長々と説明せず、「要はどういうこと?」をシンプルに顧客に伝えられる、言葉の選び方
参加者のお悩み相談
- 上記以外にも、内容を随時追加していきます。
- 話題の数が膨らみすぎた場合は、一部の内容を翌月に振り替えたり、重要度が低い話題をやむなく削除することがあります。
補足事項
録画配信の詳細について
開催日の2日後〜4日後の期間に、録画配信を行います。3日間限定です。
こちらのページで、詳しくご案内しています。
申込者に送られるご案内メール
当日案内メール
Zoom参加のためのURLやレジュメについて、開催日の4日前に配信する「当日案内メール」でご案内します。
「当日案内メール」についての詳細はこちら。
録画配信の案内メール
視聴のURLなどを記載したメールを、 開催日の翌日までにお送りします。
開催日の2日後になってもそのメールが届かない場合は、スタッフからのメールが受け取れない場合にチェックしてほしいこと のページをご覧のうえ、ご対応をお願いします。
今回の進行:
当日の進行は、当勉強会の運営スタッフ・サイト管理人の佐藤が担当します。
普段は、FPなどお金の専門家の業務サポートや、専門家向けのシステム開発をしています。
最新のお金の知識を含め、FPの成功例や、FP業務のサポート事例をどんどん紹介します。
みなさんのFP実務力アップにつながるよう、運営していきます。
参加対象者
FPに興味関心をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。
FP業務を軌道に乗せるヒントが学べる勉強会です。皆様のご参加を、お待ちしています!
開催報告
厚生労働省がリリースした「公的年金シミュレーター」を操作する様子をご紹介しました。
FP業務でどのような活用の道があるのかも、ご説明いたしました。
2022年4月に、成年の年齢変更(20歳⇒18歳)が施行されました。改めて、何が18歳に変わり、何が20歳のままなのかを、FP6分野にわたってご紹介しました。
成年年齢の引き下げによる課題や、情報がまとまった法務省のサイトもご紹介しました。
遺留分について、FP試験の復習をしつつ、数パターンの事例で遺留分は誰にどのくらいあるのかを再確認しました。
最後に遺留分の実務として、遺留分を請求するケースと、請求されたときのケースに分けて、どのような対処が必要かをご紹介しました。
参加者から、「顧客に喜ばれた事例」をご紹介しました。
お客様対応の流れ、喜ばれた要因、次のステップにつながったことなど、ご本人から直接お話をいただきました。
「シンプルに魅力を伝えるキャッチコピーの付け方」をご紹介しました。
セミナーの名前の付け方を例にとり、「参加してみたい」と思わせられるキャッチコピーの考え方をご紹介しました。
お客様にメリットを伝える習慣づけにもなると思いますので、参考にして下さい。
参加者のご感想
頂いたご感想を、一部抜粋してご紹介しています。
(個人を特定する記述の削除・要約をしている場合があります)
赤文字の箇所は、翌月の会で補足解説をさせていただきます。
相続関連として、遺留分の復習が出来たのは良かったです。
現在、親が亡くなり相続税対応の真っ最中で相続全般を確認しながら、銀行や税理士の方に相談をしております。
相続関連の情報で役立つものは、勉強になります。
今後とも宜しくお願い致します。
いつもためになる勉強会をありがとうございます。
FP6分野の新制度や改正は自分で網羅するのは難しいので大変ありがたいです。
一方で2時間という限られた時間内で新制度や改正事項をお話いただくのは大変かと思います。
知識に関しては相談業務をたくさん行っていく中で本当に身についていくものだと思っています。
私自身としては日頃相談業務を行っていますので他の方の相談事例や集客などのパートにより時間をかけていただけると大変嬉しく思います。
今回の勉強会も大変参考になりました。
相談業務の実例発表については、みなさん工夫を凝らしながら一つ一つの相談に対応していらっしゃる様子が分かり、こちらも励みになります。
相談料の設定をどう考えるべきか、悩ましいポイントですよね。
家の掃除や夕食の支度など、今まで家人がやって当たり前だったことが、気軽に外注できる世の中になってきて、家計を他者に相談する人も増えているのでしょうか??
私はまだまだ遠慮がちに話すことが多く、自分でまずはやってみませんか?と提案することの方が多いです。なので料金も未だ定まってないです。
資格があってこそできる仕事なら、それなりの料金設定に納得感は得られると思うのですが、ライフプランシミュレーションは、優秀なソフトを使えば一般人でもある程度できますもんね。
でも、各分野に渡る横断的な知識があってこそ、分析やアドバイスに広がりが出るのも事実ですから、そこがプロに相談する価値だと言えるのかもしれません。
自分が自信持たないと、ダメですよね! 頑張ります!(^^)!では、来月も楽しみにしています。ありがとうございました。
FP6分野の中での法改正や普段触っていない部分の再確認というのは『講習会やFPジャーナル』などの知識のブラッシュアップ機会がないと、ついつい忘れてしまったり制度改正についていけない事も多くある事をいつもこの勉強会で感じています。
クライアント様からいきなり予測もしなかった方向からの質問などもあり、曖昧に胡麻化すこともできないなんていうケースは結構あります。
講師の話にもありました会社として複数のFPがいると、それぞれ専門が違ったり話し合ったりできますが、そうでないと悶々とした壁にぶつかる事もよくあります。
今回、特に遺留分の話は、財産分与という試験問題的なものでしたが、忘れかけていた部分を再確認させていただく良い機会となりました。
また、FPからの経験談発信の中で、クライアントに自身作成させたライフプランのコンサル価格を落とすのか、面談時間を手厚くして同価格が良いのかなど、深く考えさせられるテーマもあり、参考になりました。以前、コンサルの価格を上げたことで問合せが減るのではないかと不安があったものの、FPの経験談で客数は減っても単価と売り上げが上がりFP自体の負荷も減ったという話を私もトライアル実践をしましたが、その通りの結果となり自分に合ったスタイルを探す事の重要性を感じました。
次回も、FPビジネスの安定化、特に集客についてのお話がたくさん聞けるとビジネスの参考にもなりますので、継続してこの時間も確保していただくと助かります。限られた時間でございますが、よろしくご配慮下さい。
動画拝聴しました。
成人年齢引き下げにより、相続税と贈与税関係が18歳にいつの時点で適用されるか細かい内容を自分なりに振り返りました。
遺留分の計算の仕方がなかなか合わなくて、苦労したのを思い出しました。やっと方法が理解できました。
FP集客について、だらだらと長いフレーズだと分かりにくいので、例えばタイトルとメリットをシンプルに出すとインパクト与え易い効果を知りました。
難しい用語を説明しても、紙面で長々と文章作成しても素人にはわからない、これは当てはまりました。実際に、発信しても反応がかえって来ない原因がわかりました。ありがとうございました。
今回、FP業務でお客様から喜ばれた事例を2つ紹介されたことについて、ご本人による事例の紹介、佐藤さんの補足と掘り下げる質問と、構成が良く腑に落とすことがより良くできるものだったと感じました。
最新情報紹介ではzoom有料化拡大の紹介があり、情報収集能力の早さを実感しました。法令関係を含めた情報収集に役立てています。
今後も応援しています。よろしくお願いします。
毎回、制度改正などタイムリーな内容をポイントを押さえて解説していただき助かっています。
自身で所轄省庁のホームページで探すこともありますが、資料にURLが掲載されているのすぐに内容を確認することが出来るのでとても効率がいいです。今回詳しく解説された遺留分については、知識として微妙な部分もあったので、様々なケースでの計算や実務についてのポイントをまとめて解説していただきブラッシュアップすることが出来ました。
ありがとうございました。
FPの方々が実体験を話されるのはとても良かったです。次回も参加したいと思いました。
あとはセミナーネーミングの件で佐藤様の大きな絵文字表現のくだりはかなり面白かったです。
今後も勉強会よろしくお願いします。