損保代理店の実務から、火災保険知識と選ばれるFPになるコツを学ぼう
開催日時
2021/5/30(日) 13:30開始〜16:00終了予定
開始時刻は前回と同じとは限りません。
- 会場参加の場合、開始20分前から入室できます。
それまでは会場に入れず、お待ちいただく場所がない場合もあります。20分前到着にご協力をお願いします。 - Zoom参加の場合、開始20分前からZoomのミーティングルームに入室できます。
勉強会の内容、学びの狙い
- 火災保険契約前の確認ポイントを、お客様に伝えられるようになる!
- 保険金支払いの現場から、保険の価値や必要性を学べる!
- お客様から選ばれるFPになるための、コツをつかめる!
FPの皆様になじみがある、火災保険と地震保険。
しかし、それを取り扱っている損害保険代理店の業務内容までは、意外と知らないのではないでしょうか。
代理店は、お客様と対面して保険の説明・提案をするだけではありません。
保険事故が発生してお客様が困ったときに、保険金を受け取れるよう、そしてその後の生活が再建できるよう、サポートすることも重要な業務です。
そこで今回は、損保代理店の実務の裏側も紹介しつつ、火災保険と地震保険を中心に学んでいきます。
今回の講師は、損害保険業界でのキャリアが27年目の、永田登一氏です。
日々、顧客の災害リスク軽減に向き合い、顧客へのアドバイスとサポートを続けています。
永田氏は、多くの保険実務ノウハウをお持ちです。
その上で、お客様に選ばれるよう、意識して業務をされているFPです。
勉強会の最初に、火災保険&地震保険の加入時のポイントをお話いただきます。
昔の保険と今の保険は、似ているようで実は異なる点もあります。
保険事故の種類・件数・支払金額も、時代とともに変わっています。
みなさんのFP業務で役立つ、最新の保険実務知識を学びましょう。
次に、保険金の支払い現場業務と、支払事例をご紹介いただきます。
小さな損害と思いきや大きな復旧額が必要で、保険金の受け取りサポートが喜ばれた事例や、保険金を受け取っても課題が残った事例などを、ご紹介いただきます。
代理店は、損害を受けたお客様の生活再建と、その後の人生設計もサポートします。
その観点を含め、改めて保険の価値や必要性について、知見を深めましょう。
最後に、「顧客から選ばれる代理店になるために必要なことは何?」と題した実践ワークも行います。
保険代理店の方は、この機会に、自らの付加価値をさらに高めましょう!
それ以外の方は、代理店の良し悪しを見抜き、提携価値のある代理店の探し方を学びましょう!
この勉強会に参加すれば、火災保険と地震保険をさらに一回り詳しくなれます。
そしてお客様へのアドバイスや情報提供で、役立てることができますよ!
保険に強くなりたい皆さんのご参加を、お待ちしています!
2つの参加形態、お好きな方をお選びいただけます
会場参加
当勉強会スタッフや他の参加者と交流・情報交換でき、みんなで楽しく学べる のが最大のメリットです。
懇親会が行われる場合は、懇親会にもご参加いただけます。
進行の都合上、質疑応答は会場参加の方が優先となります。有益な情報を得るのに最も優れています。
新型コロナウイルス感染防止のため、3密回避、換気設備の稼働などの対策も行っています。
Zoom参加
ウェブミーティングソフトZoomで、会場の様子をライブ配信します。(後日の録画配信ではありません)
会場のプロジェクターで投影される映像や、会場のグループワークの様子が配信されます。
Zoomのチャット機能で質問できますが、進行上、会場参加の質問が優先される点をご了承ください。
Zoom参加のためのURL等は、開催日4日前から配信する「当日の案内メール」でご案内します。
当日の案内メールについての詳細はこちら。
勉強会の内容詳細
今回の講師:永田登一氏
1969年生 東京都世田谷区出身 在住
CFP認定者、日本FP協会東京支部副支部長
損害保険協会認定損害保険トータルプランナー
大学卒業後はアルミサッシメーカーに就職。
平成7年損害保険会社に直販社員として入社。
平成14年保険代理店 永田保険企画 として独立
平成19年法人代理店と業務委託契約を結び 保険代理店世田谷ライフベストとして営業開始
平成26年保険業界を揺るがす委託使用人問題に正面からぶち当たり8月世田谷ライフベスト株式会社を設立10月営業開始
お客様の「人生をベストに 人生にベストを」与えることができるようにという思いから
会社名を付ける。
FPとしては、保険FPの中でも珍しい?損保系保険FPとして活動中。
アルミサッシメーカー時代は住宅用のサッシの営業をしていたため、一戸建て住宅に詳し
くなり、火災保険を得意とする。
損害保険業界27年目に突入。
当日の内容の詳細(予定)
- 保険の種類と、保険の役割
- 損害保険代理店の業務 9種類
- ここ20年での、損害保険代理店業界の変化と実情
- 火災保険(地震保険)加入時のチェックポイント8つ
- 火災保険に関するいろいろな特約
- 保険事故の種類と、火災保険の保険金支払い状況
- 保険事故があった時、契約者がまずとるべき行動
- 保険金請求手続きのポイント
- 保険金支払い事例(火災、台風、浸水、当て逃げ、など)
- 最近増えてきた保険金の請求事例
- 最近増えている「保険金で住宅修理」のトラブル・詐欺被害
- ワーク「選ばれる保険代理店になるには?」
- 講師が顧客に選ばれるために意識していること、日々の業務の中で大切に考えていること
参加対象者
このテーマに興味関心をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。
FP資格の有無、職業、FP経験の有無に関わらず、どなたでもご参加いただけます。
以前の開催の様子
会場では、感染防止の措置を取りながら進行しています。
会場の様子をZoomでも配信しています。
このページ下部「過去の開催履歴」より、過去の開催の様子や参加者の感想を見ることができます。
終了後に「FPビジネスが進展する懇親会」も行います
【重要】新型コロナウイルスの影響により、懇親会の中止や、飲食を伴わない場所での実施を、当日に判断する場合があります。あらかじめご了承ください。
※2019年以前の懇親会の様子です。
会場近くのお店で2時間程度、懇親会も行います。自由参加で、参加費は1000円〜2000円くらいです。
※新型コロナウイルス感染防止対策も取って、実施をしています。
集客・売上アップ・顧客満足度向上など、FPビジネスに関するたくさんの情報交換が行われています!
この懇親会から新しい仕事につながった、資格に合格した、課題が解決した、という方もいます。
勉強会スタッフも、FPビジネスのノウハウを惜しみなく提供しています。もちろん相談料は無料です!
【重要】新型コロナウイルスの影響により、懇親会の中止や、飲食を伴わない場所での実施を、当日に判断する場合があります。あらかじめご了承ください。
参加費
早く申し込むほど、割引が適用されます。会場参加の方が割安に設定しています。
特別早割(募集開始から2週間のみ・人数限定)
- 会場参加:1900円
- Zoom参加:2200円
通常参加費(開催1週間前までのお申込み)
- 会場参加:2000円
- Zoom参加:2500円
直前料金(開催1週間前より以後)
上記「通常参加費」から少し上昇した金額となります。その参加費は、申込ページにてご確認ください。
開催場所など補足事項
開催場所(会場参加の場合)
IKE・Biz としま産業振興プラザ 5階
住所:東京都豊島区西池袋2-37-4
この地図をGoogleマップで開く
前回と異なる場所で開催することがあります。お間違えないよう、ご確認をお願いいたします。
電車でのアクセス
JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋から徒歩5分
持ち物(会場参加の場合)
- マスク
会場から、着用を指定されています。 - 事前配布資料
開催日前にお送りする 当日のご案内メール で、事前にお送りします。印刷して持参ください。会場では配布いたしません。 - その他
今回の勉強会で役立つと思う書籍や資料を、持参いただいてもかまいません。
なお会場ではインターネット環境は用意されていません。必要な方は、各自でご用意をお願いします。
参加申込はこちら!
参加費前払制につき、下記の重要事項をご理解いただいた上で、お申し込みください
下記の重要事項のページで、参加上の注意点、申込〜当日の流れなどをご説明しています。
レジュメの送付や、Zoom接続先(Zoom参加の場合)をご案内する時期も、ご説明しています。
ご不明点があれば、申込前にお気軽にお問い合わせください。
申込時、会場参加とZoom参加を間違えないよう、ご確認ください。
重要事項の最終更新:2021/4/7
この日開催の他の勉強会も、同時に申し込めます。
申し込みする勉強会を間違えないよう、十分ご確認ください。
開催2日前まで受け付けています(定員に余裕がある場合に限ります)