〜社会に価値を届け、喜ばれるFPになろう〜
顧客が安心できる住まい提案を、ライフプランソフトで実践!
開催日時
2021/2/20(土) 10:30開始〜12:30終了予定
開始時刻は、前回と同じとは限りませんので、改めてご確認をお願いいたします。
- 会場参加の場合、開始20分前から入室できます。
それまでは会場に入れず、お待ちいただく場所がない場合もあります。20分前到着にご協力をお願いします。 - Zoom参加の場合、開始20分前からZoomのミーティングルームに入室できます。
勉強会の内容、学びの狙い
住まいの購入は、夢も膨らむ人生の大きなイベントです。
しかし同時に、次のような不安を抱える人も多いです。
- 賃貸と持家と、どちらがコストがかかるのか判断がつかない
- 住宅ローンを、最後まで返し続けられるかが心配
- 繰上げ返済や住宅ローン控除で、どれくらいお得になるのかよくわからない
新規の購入ばかりではありません。
住み替えや移住を検討中の方にとっては、従前の住宅を賃貸or売却or保管のどれが良いのかで悩まれるケースもあります。
住まいにかかる費用は、人生の中でも大きな比率を占めるものです。
誰しも、住まいのコストで損をしたくはありません。
だからこそFPに相談し、上手な資金計画を立てるニーズも多くあります。
そこで今回の勉強会では、これら住まいの資金計画の立て方を、ライフプランニングの専門ソフトで実践する方法を学びます。
使用するソフトは、当勉強会スタッフが開発・提供している「FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System」です。
(以下「当ソフト」と書きます)
金融機関のソフト並みに詳細なキャッシュフロー表を作れるソフトです。
しかも、FP業務であっても無料で使えます。
住宅購入、住み替え、老人ホームへの移転、売却や賃貸など、住まいの相談で役立つライフプランシミュレーションの機能が豊富にあります。
住まいに関するFP相談ノウハウを多く取り入れて、開発を重ねてきたからです。
当ソフトが持つ機能をご紹介しながら、効率よく精度高く、住まいのFP相談を行う方法を開発者自ら実演します。
この勉強会に参加すれば、お客様満足度の高い住宅購入や住み替えのご提案を行えるようになります。
資金計画での提案の引き出しも増やせますよ!
住まいの提案スキルを高めたい皆さんのご参加を、お待ちしています!
2つの参加形態、お好きな方をお選びいただけます
会場参加
当勉強会スタッフや他の参加者と交流・情報交換でき、みんなで楽しく学べる のが最大のメリットです。
懇親会が行われる場合は、懇親会にもご参加いただけます。
進行の都合上、質疑応答は会場参加の方が優先となります。有益な情報を得るのに最も優れています。
新型コロナウイルス感染防止のため、3密回避、換気設備の稼働などの対策も行っています。
Zoom参加
ウェブミーティングソフトZoomで、会場の様子をライブ配信します。(後日の録画配信ではありません)
会場のプロジェクターで投影される映像や、会場のグループワークの様子が配信されます。
Zoomのチャット機能で質問できますが、進行上、会場参加の質問が優先される点をご了承ください。
Zoom参加のためのURL等は、開催日4日前から配信する「当日の案内メール」でご案内します。
当日の案内メールについての詳細はこちら。
勉強会の内容詳細
今回利用するライフプランソフト(家計分析&シミュレーションソフト)
当勉強会運営スタッフがフリーソフトとして開発・提供している「Financial Teacher System」というソフトです。
どなたでも無料で利用でき、FP業務利用であっても無料です。
詳しくは、下記ページでご紹介しています。
入門編勉強会の内容理解を前提としています
今回の勉強会は、入門編「ライフプランソフト基本操作勉強会」で扱う内容を理解している前提で進行いたします。
(入門編の勉強会は、下図の最も下の勉強会です)
以下に該当される方は、先に入門編の勉強会に参加して、前提となるノウハウを習得してください。
- 当ライフプランソフトをまだ使ったことがない、ログイン方法を知らない、機能やメリットを知らない
- 収入や支出をソフトに入力し、2〜3時間程度でキャッシュフロー表を作成できる自信がない
- ライフプランシミュレーションの実行結果から、相談者の課題の分析し、改善提案するプロセスを把握できていない
- 当ソフトの家計プラン複製機能を十分使いこなせていない
- 相談者の実情を反映した、お客様が信頼を寄せるライフプラン相談のコツを知らない
今回の勉強会は実践編ということもあり、上記の基本ポイントは時間の関係で省略しています。
上記基本ポイントを先に習得することで、今回の勉強会の内容を十分に吸収できるようになります。
この勉強会の参加メリット
◎ プロのFPのノウハウを学びながら、住まいの資金計画を立てられる!
住宅購入など住まいの相談にのるFPの声を取り入れて、当ソフトを開発しています。
そのようなプロのFPのノウハウも得ながら、ライフプランソフトの使い方を学べます。
住まい相談の事例を使いながら、プランニングを行う様子をプロジェクターで投影します。
その様子をあなたのFP業務でも取り入れることで、すぐに実践することができます。
◎ 住宅購入に関する様々な検討が簡単にできる!
変動金利と固定金利の違い、住宅ローンの返済は無理なく行えるのか、住宅購入後に貯蓄が底を尽きないか、繰上げ返済をするとメリットとデメリットどちらが大きいか、などを簡単に分析できます。
単なる金融理論ではなく、目の前のお客様にとってどうなのか、を把握できます。
このような検討をコンピュータ上で何度もシミュレーションできるため、相談者に対して複数の選択肢から最善のご提案につなげることができます。
◎ ITにできることは任せ、FPの価値を発揮することに注力できる!
当ソフトは、OSを問わずパソコンやスマホなど様々な端末で利用できます。
さらに税制改正や新機能の追加なども、自動で行われます。
コンピュータ環境の整備や、計算式の再構築に時間を取られることもありません。
このような利便性もあり、6000人以上のFPの方にご利用いただいています。
ITにできることは任せ、FPとしてお客様に向き合って価値を発揮する活動に注力し、業務効率を向上させましょう!
◎ 他の参加者と楽しみながら、多様なノウハウを学べる!
当勉強会ではグループワークも取り入れています。
他のFPと楽しく情報交換もしながら、多様なノウハウ・解決案を学べます!
(動画配信のみの場合は、十分なグループワークが行えない場合があります)
当日の進行
当日の進行は、当勉強会の運営スタッフ・サイト管理人の佐藤が担当します。
業務上は、FPがお客様、FPの先生という立場で、FP6分野に関するコンピュータシステムの開発や、FPの教育・育成にも関わっています。
2万6000人以上が使う FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System も開発し、フリーソフトとして提供中。
皆様からいただく参加費は、当勉強会の運営費用として、またこのライフプランソフトの開発と運営費として利用させていただいています。
FPの方の声をもとに、当ライフプランソフトを開発しています。
その開発者自ら、FP業務に役立つソフトの活用法を、たっぷりご紹介します!
以前の開催の様子
※以下の写真は、2019年以前のものです。
このページ末尾のリンクから、過去の開催の様子もご覧いただけます。
このページ下部の「過去の開催履歴」からご覧いただけます。
開催報告や参加者の感想をお読みいただくと、当日の雰囲気も分かります。
参加対象者
ライフプランソフトやFP相談にご興味・ご関心をお持ちの方なら、どなたでもご参加いただけます。
ファイナンシャルプランナーの資格の有無も、問いません。
金融ビジネス関係者・ファイナンシャルプランナーの方でも、そうでない方でもご参加いただけます。
参加に当たり、当ライフプランソフトのユーザー登録の有無は問いません。
他のライフプランソフトをご利用の方も、ご参加いただけます。
参加費
早く申し込むほど、割引が適用されます。会場参加の方が割安に設定しています。
特別早割(募集開始から2週間のみ・人数限定)
- 会場参加:1900円
- Zoom参加:2200円
通常参加費(開催1週間前までのお申込み)
- 会場参加:2300円
- Zoom参加:2700円
直前料金(開催1週間前より以後)
上記「通常参加費」から少し上昇した金額となります。申込ページにてご確認ください。
開催場所など補足事項
開催場所(会場参加の場合)
アカデミー茗台(めいだい) 7階
住所:東京都文京区春日2-9-5
この地図をGoogleマップで開く
前回と異なる場所で開催することがあります。お間違えないよう、ご確認をお願いいたします。
アクセス
東京メトロ丸の内線 茗荷谷駅から徒歩6分
- 茗荷谷駅までは、池袋駅から2駅(4分)、東京駅から6駅(10分)です。
- 茗荷谷駅のすぐ横を通る、大通り沿いにあります。
- 茗台中学校と同じ建物内にありますが、中学校の入り口ではなく、その隣側の入り口から入ってください。中学校内に立ち入らないようお願いします。
持ち物(会場参加の場合)
- マスク
会場から、着用を指定されています。 - 事前配布資料
開催日前にお送りする 当日のご案内メール で、事前にお送りします。印刷して持参ください。会場では配布いたしません。 - その他
今回の勉強会で役立つと思う書籍や資料を、持参いただいてもかまいません。
事前に当ソフトの利用登録を済ませたうえで、パソコンやスマートフォンを持ち込み、説明を聞きながら操作をしていただくこともできます。なお会場ではインターネット環境は用意されておりませんので、通信環境が必要な方は各自でご用意をお願いします。
参加申込はこちら!
参加費前払制につき、下記の重要事項にご理解いただいた上で、お申し込みください
参加上の注意点、キャンセルの取り扱いなど記載していますので、必ずご確認ください。
申込時、会場参加とZoom参加を間違えないよう、ご確認ください。
ご不明点があれば、申込前にお問い合わせいただけます。
重要事項の最終更新:2021/1/8
この日開催の他の勉強会も、同時に申し込めます。
申し込みする勉強会を間違えないよう、十分ご確認ください。
開催2日前まで受け付けています(定員に余裕がある場合に限ります)