×

×

年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増

 

開催日時

2022/6/12(日) 13:30開始〜16:15終了予定
開始時刻は前回と同じとは限りません。

会場参加・Zoom参加どちらも可

勉強会の内容、学びの狙い


繰下げの損得計算は、FPも苦労する難しい作業

2022年4月以降、老齢年金を75歳まで繰下げできるよう制度改正されました。
最大84%も年金を増額できるので、老後の資金繰りに貢献するように感じますが、下記のライフプランシミュレーション結果をご覧ください。

 

このケースでは、年金を70歳より遅く繰下げても、それほど得をしません。
逆に遅く(74歳まで)繰下げた方が、100歳時点での貯蓄額が少なくなっています。
これは、年金繰下げで増額された分が、次の要因で打ち消されるためです。

「繰下げは70歳まで」という改正前なら、遅くまで繰り下げるほど(70歳から受け取るほうが)、長期的には得になるケースが大多数です。
しかし75歳まで繰下げできるようになると、繰下げのしすぎで逆に損をするケースも生まれてきます

ここまで考慮して繰下げの損得判断を正しく行うのは、非常に難しいです。
なぜなら、社会保険や税に関する複雑な計算が必要だからです。
著名なFPでさえも、「繰下げの損得はケースバイケースです」「他の専門家にご相談ください」と説明を諦めています。

その一方で、年金の受け取り時期で悩む方は、たくさんいます。
もしあなたが、ここまで考慮して繰下げの情報提供ができるなら、高齢期の不安を抱える顧客に、より深みのあるアドバイスができるはずです。

税と社会保険まで考慮した、繰下げ損得を学ぶ!

そこで今回の勉強会では、税と社会保険まで考慮して、年金繰下げの損得を計算する方法をご紹介します
具体的な計算式や計算手順まで、お伝えします。

特に、社会保険に関する「税と所得」について、深く学びます。
なぜなら、社会保険に関する条件判定で「合計所得金額」「課税年金収入額」「住民税非課税世帯」など、税や所得の概念が登場するためです。
国民健康保険・介護保険など社会保険の種類ごとに、判定条件となる所得の概念が異なりますが、そこも網羅して学習します。

FP1級やCFP試験でも学ばない高度な領域ですが、クイズも取り入れながら、楽しく学べる雰囲気で進めます!

繰下げ損得の理解を深め、顧客へのアドバイスで役立てよう!

この勉強会で学びを深めることで、

を、根拠をもって判断・説明できるようになります。

なお、今回は高度な内容を扱うため、65歳以上の税や社会保険について、FP1級・CFPレベルの理解を有していることを前提としています。
FP1級・CFPレベルの内容に不安があれば、午前の「基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金」勉強会にご参加ください。
午前の勉強会に参加すれば、前提知識を全て修得できるようになっています。

繰下げ損得の理解を深め、アドバイス実践力を高めたい皆様のご参加を、お待ちしています!

 

勉強会の内容詳細

参加対象者

このテーマに興味関心をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。
FP資格の有無、職業、FP経験の有無に関わらず、どなたでもご参加いただけます。

その他詳細なご案内はこちら

2021年9月に開催した内容とほぼ同じですが、内容を一部追加し、最新の制度・データで解説します。

当日の内容(予定)

  • 「年金の繰下げで、税と社会保険負担がどれくらい増えるか」に、メディアの専門家はどのように答えているか
  • FP試験で学んだ税や所得のおさらい
  • 国民健康保険で用いられている「所得」
  • 後期高齢者医療制度で用いられている「所得」
  • 65歳以上の介護保険料計算で用いられている「所得」
  • 「住民税非課税」とは
  • 介護保険の自己負担割合の判定で用いられている「所得」
  • 医療費が3割負担となる「現役並み所得」の判定で用いられている「所得」
  • 75歳以上の医療費窓口2割負担の判定で用いられている「所得」
  • 年金の繰下げをした方が損をするシミュレーションの計算根拠を理解
  • さらに高度な判定を要するケースでのポイント

今回の進行:

当日の進行は、当勉強会の運営スタッフ・サイト管理人の佐藤が担当します。
FPなどお金の専門家に、社会保険や税の解説をしたり、相談業務で役立つシミュレーションシステムも開発しています。
年金や税金など少し難しい内容が含まれますが、分かりやすくお伝えしますのでご安心ください!
ぜひこの機会に学びを深め、お客様へのアドバイスをレベルアップしましょう!

以前の開催の様子と、参加者の感想

写真入りでご紹介! 詳しくはこちら

会場では、感染防止の措置を取りながら行っています。
会場のプロジェクターの映像を、Zoomでも配信しています。

 

社会保険料を算出する計算式を、深掘りして学べます。
お客様へ、自信をもって解説できるようになります。

 

メディアで紹介されている年金の損得は、税や社会保険を考慮していません。実際にそれらを考慮すると、損得はどう変わるかのシミュレーション結果も紹介します。
より現実に近い試算結果を理解して、お客様への情報提供に役立ててくださいね!

 

以前の参加者のご感想(一部抜粋)

昨日は、とても有意義なセミナーをありがとうございました。

年金の繰り下げ需給に関して、あそこまで掘り下げて解説される方は、そうそういらっしゃいませんよね(^^;)
すばらしいです。秀逸なセミナーでした!
引き続きよろしくお願いいたします。

いつも勉強会ありがとうございます。
社会保険と税金、わかっているようでわかってなかったです。
年金繰り下げにより、さまざまな影響があるということ、勉強できてよかったです。

数値やグラフで実際にその影響を可視化するのは、この勉強会だけではないでしょうか?
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

勉強会に参加して大変勉強になりました。
実際に、私の父親に送付されてくる書類をみても「その他の合計所得金額」が何なのかわかりませんでした。実務的には、判断に迷う人が多いのではないかと思ってました。


また、FP1級実技試験問題にも「その他の合計所得金額」の文言があり、テキストをみても詳細の説明が見当たらなかったので、わからないまま試験に臨んでいました。
なので、実務で付加価値のあるサービスをしていくには試験だけの知識では物足らないな、と感じていました。


今回のような勉強会は内容は難しいですが、価値アップのためには、進んでかからなければならないと思いました。今後ともよろしくお願いします。

いつもお世話になっております。
今回の勉強会は、少々難しめでしたが、なかなか、書籍などでも勉強できない内容でしたので、すごく良かったです。
多少のことは、ネットを検索すれば、調べられる時代なので、今回のように、ありそうでない、ある意味、マニアックな勉強会は大変ありがたいです。


今後も、ネットや書籍ではできないテーマの勉強会(少々難しいくらいの方が個人的には楽しいです)をお願いします。

年金繰下げシミュレーションのために必要なことが良く理解できました。ここまで奥深く学べるセミナーはないと思います。
将来のFP活動に向けて勉強のため、他分野も受講したく思います。

終了後に「FPビジネスが発展する懇親会」も行います


会場近くのお店で2時間程度、懇親会も行います。
集客・実務のコツ・顧客に喜ばれる事例など、FPビジネスの情報交換で盛り上がっています!

勉強会スタッフも、FPビジネスのノウハウを惜しみなくお話します!
FP業務の課題解決や、新しい仕事・人脈のきっかけにもなります。ご都合つきましたらぜひご参加ください!

自由参加で、当日に会場参加の方にご案内します。事前予約は原則不要で、参加費は500円〜2000円くらいです。

参加費

特別早割
2970円

募集開始から2週間
(人数限定)

通常参加費
3300円

開催1週間前までの
お申込み

Zoom参加と会場参加のご案内

この2つの違いについてはこちら(初めて参加の方はお読みください)

Zoom参加

ウェブミーティングソフトZoomを使ってライブ配信します。(後日の録画配信ではありません)
Zoom参加のためのURL等は、開催日の4日前と開催前日に配信する「当日案内メール」でご案内します。
「当日案内メール」についての詳細はこちら

会場参加

当勉強会スタッフや他の参加者と交流・情報交換でき、みんなで楽しく学べる のが最大のメリットです。
懇親会が行われる場合は、懇親会にも参加できます。FP業務に役立つ情報を得るのに最も優れています
新型コロナウイルス感染防止のため、3密回避、換気設備の稼働などの対策も行っています。

会場参加の方向けご案内はこちら(開催場所・持ち物)

開催場所(会場参加の場合)

IKE・Biz としま産業振興プラザ 6階
住所:東京都豊島区西池袋2-37-4
この地図をGoogleマップで開く

前回と異なる場所で開催することがあります。お間違えないようご確認下さい。

電車でのアクセス

JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋から徒歩5分

持ち物(会場参加の場合)

  • マスク
    会場ではマスクの着用は任意となっています。必要な方は持参ください。
  • 事前配布資料
    開催日4日前と前日にお送りする 当日案内メール でご案内しています。会場では配布しないので、印刷して持参ください。

インターネット環境は用意されていません。必要な方は、各自でご用意ください。

なお会場ではインターネット環境は用意されていません。必要な方は、各自でご用意をお願いします。

参加者のご感想

頂いたご感想を、一部抜粋してご紹介しています。
(個人を特定する記述の削除・要約をしている場合があります)

いつもたくさんの情報ありがとうございます。今回の年金計算もとても勉強になりました。

勉強会のあと、実際に行政のサイトを見ながら年金計算をしてみました。
なかなか複雑ですし、サイトも色々なページを見たりしないといけなかったり、、。

佐藤さんが仰ていたように、ココがお伝えできると更に良い相談時間になるなぁと感じました。
今後もよろしくお願いします!

昨日は勉強会に参加させて頂きましてありがとうございました。


年金の繰り下げにおいて、税金を考慮しなくてはいけないと認識をしておりましたが、医療や介護の自己負担額の事は念頭にありませんでしたので、非常に勉強になりました。


実際に試算する場合は今回考慮されていなかった部分も考えなくてはならず、非常に多くのケースがある為、まず根本的な部分をしっかり理解したうえで、それぞれのケースを考えることができるように勉強しなくてはいけないと強く感じました。

また税金の部分で忘れてしまっていることも多くあり、改めて継続した学びが必要性に気づくことができました。

午後の勉強会は難しかったですが、午前中は面白くわかりやすく社会保険は楽しいと思いました。今は銀行事務をしていますが、資格が活かせるのは人と会うことと感じて転職活動しています。

また参加させていただきたいです。ありがとうございました。

繰下げのことに詳しいFPになると、他のFPとの差別化ができるのではないかと思いました。
しかしながら、もう少し深く理解しないといけないことも感じた次第です。
まずは、総所得金額と総所得金額等の用語の概念をしっかりと把握することが大切であることを痛感しました。

繰下げ受給をしようと安易に勧めると顧客の手取り収入がそんなに増えない、収入が増える(年金)ことで医療費や介護費なども増えることをしっかりと伝えることが本来のFPだと思いました。


介護保険料の計算式を自分の住んでいるところのHPを見たら普通12段階だと思っていましたが、9段階だったので疑問が湧きました。もう少し、調べてみたいと思いました。


いつもありがとうございます。

午前中に引き続き参加させて頂きました。

繰り下げし過ぎで税金負担が多くなり、実際の手取りが予想より少ないケースあり、現役並みに収入があれば、医療費介護費が3割負担と増えてしまう現実が損した気分であると個人的に思いました。

 

一度に覚えきれないので、何度もレジュメを見て計算式や仕組みを理解したいです。ありがとうございました。

 

 

 

今後開催の勉強会(Zoom参加も可)

実務力を高め、顧客に価値を届けたいFPのみなさん、ぜひご参加ください!

  • 11/23(土) 物価上昇率や利回りをライフプランソフトで設定するコツ
  • 11/23(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会、の事前説明会


※過去に開催の録画配信(アーカイブ配信)も視聴できます!

 

FPのスキルアップ・FPビジネスの発展・FP同士の情報交換に!


▲このページ一番上に戻る