様々な所得・控除の確定申告を学び、説明できるようになろう(e-Taxも)
開催日時
2021/6/27(日) 13:30開始〜16:30終了予定
開始時刻は前回と同じとは限りません。
会場参加・Zoom参加どちらも可
- 会場参加の場合、開始20分前から入室できます。
それまでは会場に入れず、お待ちいただく場所がない場合もあります。20分前到着にご協力をお願いします。 - Zoom参加の場合、開始20分前からZoomのミーティングルームに入室できます。
勉強会の内容、学びの狙い
- FP試験で学んだ所得・控除・特例の申告方法を、注意点を含めお客様にアドバイスできるようになる!
- 税金のことをお客様に説明できなかった、をなくせる!
- e-Taxを自身の確定申告で実践でき、顧客にも解説できる!
- 税の実務を理解し、FPの仕事の幅を増やせる!
確定申告は、個人事業者は必須です。でもそれ以外の方も、確定申告が必要な場合、また確定申告により税が還付される場合があります。
(医療費控除を受けたい、資産運用で損失の繰越しをしたい、不動産賃貸収入がある、家を売った、など)
しかし確定申告の未経験者にとって、心理的ハードルは高いです。
だからこそ、お金の専門家から助言が欲しいニーズもあります。
ところで、確定申告や税に対する苦手意識や不安があり、困っていませんか?
確定申告の実務知識があれば、FP相談に限らずセミナーや執筆でも、税について自信をもって説明できますよね。
FP業務は税が関わる場面も多いので、仕事の幅も広げやすくなります。
そこで今回は、FPなら聞いたことがある所得や控除、税の特例適用について、どのように確定申告するのかを「見ながら学べる」内容です。
国税庁のサイトにある「確定申告書作成コーナー」の画面を投影しながら、申告書の作成とe-Taxでの電子申告を実演します。
それを見れば、FP試験で学んだ税の特例も、「画面のこの場所で○○を入力すればよい」と簡単に説明できるようになります。
また、税の損得を判定する便利機能も紹介します。
顧客に喜んでもらえる話題も、提供できるようになりますよ!
さらに今回の勉強会では「e-Tax」も解説します。
e-Taxなら、平日夜間や土日でも、自宅から申告書を提出できて大変便利です。
青色申告特別控除額が10万円増えるメリットもあります。
しかしe-Taxには、事前のシステム準備が大変、複数のパスワードを使い分ける、などの難しさがあります。
そこで、その問題回避方法も解説しつつ、e-Taxでのソフトインストールから納税完了までの手順も、分かりやすく説明します。
以上のように、税の知識を高められ、実務で役立つ学びがたくさんあります!
皆さん自身の確定申告で役立つのはもちろん、顧客が抱える確定申告への不安を、具体的なアドバイスで解消できるようになります。
税と確定申告の実務力を高めたい皆様のご参加を、お待ちしています!
※ 今回の内容は、税理士資格がなくても行える内容を扱います。
勉強会の内容詳細
当日の内容(予定)
- 10種類の所得のそれぞれで、申告する時の申告書作成方法と専門用語の解説
- FP試験で勉強したすべての所得控除・税額控除を受ける時の、申告書作成方法と専門用語の解説
- 「確定申告書作成コーナー」を使っての、確定申告の進め方と注意点
- 「確定申告書作成コーナー」が有する、節税が簡単・自動でできるしくみ
- マイナンバーカードを使ったe-Taxの手順を一通り解説
用意している多様なサンプル事例
- 副業をしている方
- 自営業の方や、不動産賃貸収入がある方
- 株やFX・仮想通貨の利益がある方、損益通算や繰越しをする方
- 住宅売却時のお得な特例を活用する方
- 医療費控除・ふるさと納税・寡婦控除などの控除を申告する方
- 保険を解約した方、雑所得が20万円以上ある方。
前版からの変更点
今回は第2版です。昨年11月と今年1月に行った内容に、一部改良を加えています。
以前の開催の様子
会場では、感染防止の措置を取りながら進行しています。
会場の様子をZoomでも配信しています。
確定申告の実務ポイント、e-Taxの実務ポイントを、丁寧に解説していきます。
前回参加者のご感想(一部抜粋)
具体的な画面のキャプチャーで説明いただきすんなり理解ができました。
e-tax で早速あのあと、確定申告を行いました。
医療費控除とふるさと納税の2つです。23分で完了できました。
退職に伴い、来春は確定申告を行いますので、昨日のご説明もありがたかったです。
友人との会話 などで、少しでも役立てればと思います。
知っているようで知らなかったeTaxの詳しい仕組みを知ることができ、特に各種認証番号などの意味やICカードリーダがあることで電子マネーのチャージができることなど目からうろこのお話もたくさんあり、参加してよかったなと思いました。
そして、実際にeTaxを進めてみて、勉強会資料がとても助かりました!
確定申告の勉強で、2級AFPの資格取得してよかったと実感しました。様々な所得について復習になりました。
今回の進行:
当日の進行は、当勉強会の運営スタッフ・サイト管理人の佐藤が担当します。
お金の専門家に税制を解説したり、税のシミュレーションシステムも開発しています。
FP3級〜1級の勉強会も運営しており、1級レベルの税の解説も、しっかり対応できます!
個人的にも、マイナンバーカードを使ったe-Taxを5回以上経験しています。
その豊富な体験談、ノウハウ、失敗談も交えて進行していきます。
参加対象者
このテーマに興味関心をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。
確定申告の経験有無に関係なく、またFP・税理士など職業にも関係なく、どなたでもご参会いただけます。
参加費
特別早割(募集開始から2週間のみ・人数限定)
- 会場参加:1900円
- Zoom参加:2200円
通常参加費(開催1週間前までのお申込み)
- 会場参加:2100円
- Zoom参加:2700円
直前料金(開催1週間前より以後)
上記「通常参加費」から少し上昇した金額となります。その参加費は、申込ページにてご確認ください。
開催場所など補足事項
持ち物(会場参加の場合)
- マスク
会場ではマスクの着用は任意となっています。必要な方は持参ください。 - 事前配布資料
開催日4日前と前日にお送りする 当日案内メール でご案内しています。会場では配布しないので、印刷して持参ください。
インターネット環境は用意されていません。必要な方は、各自でご用意ください。
なお会場ではインターネット環境は用意されていません。必要な方は、各自でご用意をお願いします。
開催報告
FPとして活動する中で、確定申告のご案内をする場面があることでしょう。
昔と違って今の時代は、確定申告のハードルも作業量も、小さくなっています。
比較的簡単にできることをFP自身が体感いただき、そしてお客様が確定申告への抵抗感をなくせるようアドバイスできれば、お客様が節税や副業に踏み出す力にもなりますね。
今後の皆さんのFP活動での参考になれば幸いです。
事業所得の入力方法を、ご紹介しました。
土地建物の申告の流れを、簡単に紹介しました。
FP試験で勉強した所得控除計算は、基本的に不要です。
簡単に申告できることを、ご理解いただけたのではないでしょうか。
FP相談でもよく話題になる、確定申告不要制度についての理解を深めるミニクイズも行いました。
マイナンバーカードを使って、e-Taxの初期設定から申告完了までを、一通りご紹介しました。失敗しやすい点、注意点も同時に学べました。
参加者のご感想
頂いたご感想を、一部抜粋してご紹介しています。
(個人を特定する記述の削除・要約をしている場合があります)
◆1
確定申告不要制度の知識のあいまいさに気づくことができました。
今後、相続をテーマにした勉強会があれば参加したいです。
◆2
親の確定申告を行っており、勉強褪せていただきたく参加しました。
(確定申告作成コーナーは)転記するだけで自動で計算してくれるので、便利ですね。
大変分かりやすかったです。ありがとうございました。例題を計算したりする実践的な事もしたいです。
◆3
家族の中で大きなお金の動きがあり、学びたくて参加しました。
確定申告は、税理士より「税理士事務所で申告するから」と言われ未体験です。
キャッチアップして、できるようになりたいです。
◆4
穴埋めの確定申告が必要かどうかの20万円の話が良かったです。20万円について収入か所得か手引きをみても把握できていなかつたところがクリアになりました。