ライフプランソフトの活用勉強会で提案力強化も!
当勉強会では、FP相談業務をサポートするライフプランソフトの活用勉強会も行っています。
勉強会で使用するソフトについて
当勉強会運営スタッフが開発・提供している「Financial Teacher System」というソフトです。
フリーソフトにつき、業務利用であっても無料で利用できます。
無料でありながら法人向け有償ソフトに負けない高機能さで、詳細な家計分析とシミュレーションができます。
7000人以上のFPの方にご利用いただいています。
さらに、FPでない一般の方も2万5000人以上が、自分のライフプランニングのために利用されています。
キャッシュフロー表を簡単に作成できる
このソフトを使うと、今後何十年にもわたって、相談者の収入、支出、貯金残高をシミュレーションできます。
(これを、ライフプランシミュレーションと言います)
その計算結果をまとめたものが、キャッシュフロー表です。
いわば、未来の家計簿を作成できるわけです。
将来の年収、賃貸・持ち家などの住まい費用、住宅ローン、子供の教育費、毎月の家計支出、老後の年金、生命保険や個人年金、資産運用や確定拠出年金、不測の出費など、多岐にわたって考慮して、将来の家計を予測する機能が豊富にあります。
将来に家計破たんにならないかもわかる
キャッシュフロー表をもとに、家計分析結果をまとめた詳しいレポートも短時間で自動作成します。レポートの中には、下図のように貯蓄額のグラフもあり、将来に家計破綻にならないか(貯蓄が0にならないか)を把握できます。
様々な家計分析結果も分かる
住宅ローンの返済額、返済残高
繰上げ返済や金利変動も考慮して、シミュレーションできます。
住まいの相談で活用できる機能がたくさんあります。
老後年金や遺族年金の受給額
複雑な公的年金の計算も、ソフトが自動で計算します。
実際の年金制度に基づいて計算をしますので、根拠ある数値やグラフを表示します。
遺族の必要保障額・生活費不足額
仮に夫が死亡した場合、また妻が死亡した場合に、遺族の生活資金が十分にあるかどうかを計算します。
保険金の不足額もわかり、保険の見直しにも役立ちます。
資産運用(確定拠出年金を含む)のシミュレーション
投資を続けた場合の試算シミュレーション結果も確認できます。
資産運用相談で、活用できます。
FPのライフプラン業務を支援するソフト
このライフプランソフトは、FPの皆さんから寄せられるご要望をもとに開発を続けてきました。
なので次のように、ライフプラン業務を支援する仕組みが備わっています。
一人一人の家計事情を的確に考慮し、高精度な家計分析ができる
世間の平均収入・平均支出を当てはめるばかりではなく、一人一人の収入と支出を細かく反映した高精度なシミュレーションを行えるのが特徴です。
簡易的なシミュレーションではなく、現行の制度に沿って精度高く計算でき、高度で複雑なプランニングにも対応しています。
様々なお金の相談現場で使われている
次のようなお金の相談現場で、当ソフトが活用されています。
- 住宅ローンを問題なく返済でき、失敗しない住まい計画を立てたい
- 収入が老後年金だけになっても、安定して暮らしていけるか知りたい
- 毎月の支出をいくらにすれば、家計破たんにならないかを知りたい
- 資産運用で、どれくらい家計を改善できるか理解したい
- 万が一に備えて、適切な生命保険に加入したい
今のまま行けば将来の家計がどうなるのかをチェックできますし、今後に●●したらどれくらい家計が改善するのか、まで数値で確認できます。
お客様に、説得力ある提案ができるようになりますよ。
毎週バージョンアップし、皆さんのFP業務の質と満足度を高めるソフト
FP相談の質と満足度を向上させたい!というFPのご意見ご要望を、毎週のバージョンで反映しています。最新の税制にも対応し、金融機関向けの高度な機能も搭載。多くのFPのノウハウが詰まったソフトです。
多機能なソフトなので、使いこなすのに若干難しいところもありますが、当ソフトの開発者が自ら、ソフトを使いこなすコツを勉強会でご紹介しています。
皆さんもそれをまねしていただければ、プロのFPとしてFP相談の質を高め、お客様から満足いただける家計改善・FP相談ができるようになります。
ライフプランソフトを活用したFP向け勉強会も開催
当ライフプランソフトを活用し、お客様の不安解消や課題解決につなげていくための勉強会を、定期的に開催しています。
ソフトの熟練度に応じた、3段階のレベル設定になっています。
レベル1の入門編では、FP相談の質と満足度を向上させるための、ライフプランニングの考え方、ライフプランソフトの使い方をご説明しています。
レベル3のコンサル実務編では、保険相談、資産運用相談、住宅相談など、FPの相談業務の種類に応じて分かれています。各相談業務でのソフトの使い方はもちろん、どのように顧客の課題を解決し、顧客の満足度を高めていくのかについても、学べます。
ライフプランソフト活用勉強会 参加者のご感想
お世話になっております。いつも勉強させていただきありがとうございます。
ライフプランソフトを利用しようと思い、勉強会を網羅しようと思っております。
ライフプランソフトの基礎編、資産運用、保険と受講しています。あと住宅と老後を受けたいですね。
もちろん、特殊な相談ケースも。
ライフプランソフトを使いこなし、2時間で相談できるようになりたいです。
コロナは嫌ですが、地方にいる者はZOOMでの参加ができ有難いと思います。
最近、こちらの勉強会の存在を知り、何度か参加させて頂きております。家計シュミレーションソフトの素晴らしさに感動しています。
日本FP協会のソフトは、簡易版は簡易過ぎですし、有料のソフトは高額で、自分のシュミレーションの為に購入するのに二の足を踏みます。
いずれ、セカンドキャリアとして、FP相談が出来たら嬉しいと思い勉強を再開しました。
仕事がFPとは全く関係ない業種・業務なので、守備範囲の広いFP相談業務は夢のまた夢のような状況ですが、諦めずに自分の身の回りの困っている人に少しでもお役に立てればと思っております。
昨日はお世話になりました。福岡から行けて良かったです。
懇親会も色んな出会いも学びも頂きました!ありがとうございます
ワークスタイルも初めてで新鮮でした!今後ソフトの活用はもちろん、一般の意識の高いお客様もいるのでそんな方にもお伝えしていけるように、まずはわたしから活用していきたいと思います。
相談の場数を踏めればと思い、CFP登録をして無料にて相談を受け、ライフプランやキャッシュフロー表などを作成しています。
子育て世代、住宅購入を控えている方が多かったため、老後資金の取り崩しについては今後増えてくる相談だと思って勉強のため参加いたしました。
勉強会の中で、自分で真似したいところと、気をつけなければいけないところ、また自分なら有料相談に対してどう対処するのか、など実践的な内容で興味深く取り組むことができました。
大変わかりやすい内容で、本当に素晴らしいソフトだと思いました。
しっかりマスターし、クライアントの問題解決に役立てたいと思いました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
Financial Teacher System 公式サイト
ソフトの詳細とご利用は、下記の公式サイトよりお願いいたします。