改正が続く小規模宅地等の特例、事例で学びを深めよう!
開催日時
2024/10/20(日) 13:30開始〜16:30終了予定(終了は前後する可能性あり)
- 会場参加・Zoom参加・録画配信から選べます
- 当日の受付は、開始20分前からです(会場参加・Zoom参加とも)
- 参加申込フォームは、このページ下部にあります
録画配信の視聴期間
録画配信で申し込まれた場合、視聴期間は 10/23(水) 0:00〜10/27(日) 23:59 です。
勉強会の内容、学びの狙い
小規模宅地等の特例は、改正により複雑になってきた
相続税の申告で小規模宅地等の特例が適用できれば、大きな節税となります。
この特例の本質はシンプルなもので、被相続人の自宅を、配偶者又は同居相続人が相続したときに、330uまで80%の評価減額を受けられるという特例です。
自宅の相続でこの特例が使えることを、住宅購入の場面で話をする機会もありますよね。
ところが「相続人なら無条件でこの特例が使える」かのように説明してしまうFPもいるのですが、それは誤りです。
直近数年間でさまざまな改正が加わっており、詳細を理解するのが困難になるほど、複雑な特例になりました。
10年前と比べて、制度が大きく変わっています。
みなさんは、小規模宅地等の特例を、自信をもって説明できますか?
お客様に間違った説明をしないよう、正しい理解がFPに求められています。
相続専門の税理士講師から、特例について詳しく学べる!
そこで今回は、相続専門の税理士である廿野氏を講師にお招きし、小規模宅地等の特例について詳しく学習します。
(この勉強会では、小規模宅地等の特例のうち、居住用について中心に扱います)
特例の概要はもちろん、最近の改正点も詳しく学びます。
例えば、被相続人が老人ホームに入居していた場合、自宅が2世帯住宅の場合、過去に被相続人と相続人が同居していた場合、は要注意です。
最近よくあるケースなのに、要件1つの差で、特例が適用できる・できないが分かれることもありますが、この点も詳しく学んでいきます。
後半では、サンプル事例を使って、特例を適用できるかどうかのクイズやワークもあります。
このように、事例も使って特例の理解を深めることができ、お客様へのアドバイスにも役立てられる内容となっています。
特例の理解を深め、FP業務で活用しよう!
このように、小規模宅地等の特例に特化した勉強会ですが、細かい要件や注意点を、改めて一通り学べる貴重な機会です。
- 特例の理解があやふやになってきたので、最新の知識を学びたい!
- FPとして自宅の相続について話をするとき、正しい情報提供をしたい!
- FP業務やお客様対応で、役立てていきたい!
という方こそ、ぜひご参加ください!
皆さまのご参加を、お待ちしています!
講師 廿野(つづの)幸一 氏
つづの税理士事務所(http://www.tsuzuno.jp)
株式会社相続・事業承継コンサルティング代表取締役
保有資格:
税理士・ファイナンシャルプランナー・行政書士
【経歴】
1969年生まれ
1995年 相続税専門会計事務所(現税理士法人)入所
2011年 1月つづの税理士事務所設立
2015年 12月株式会社相続・事業承継コンサルティング設立
【職務経験等】
相続税・資産税専門で29年の経験、関与した相続税の申告実績は1000件を超える。
地主の(不動産)相続対策、税務調査対策が得意。
相続税還付では、最大1億4000万円の還付実績あり。
FP継続教育セミナー相続税講師
【執筆・監修等】
清文社 「Q&A 改正相続法と相続税対策」
日本実業出版社 『ケース別「事業承継」関連書式集』 共著
日本経済出版社 『相続・事業承継プロフェッショナル名鑑』
楽しく学べるグループワークもあります!
小規模宅地等の特例が使えるかどうかを考えるクイズやグループワークがあります。
参加者同士でのワークの後、講師から模範解答がありますのでご安心ください。
会場参加の方は、3〜5人ずつのグループに分かれてグループワークを行います。
お互いに知恵を出し合い、楽しみながらワークを行いましょう!
Zoom参加の方は、会場のグループワークを見学するか、Zoom参加者同士でグループワークを行うかを選択できる予定です(参加人数、状況により、詳細は当日に決定することをご了承ください)
録画配信の方は、会場のグループワークの様子を配信予定です。
当日の運営は、会場のグループワークがスムーズに行えることを優先します。
そのためZoom参加の方は待機時間が生じたり、録画視聴の方はグループワークの一部または全部がカットされる場合があります。
(講師からのフィードバック内容は含まれますので、その点はご安心ください)
会場参加を、最もおススメしていますので、ぜひご検討ください!
会場参加なら、講師との情報交換でき、参加者同士でも交流でき、学びも深められますよ。
参加対象者
このテーマに興味関心をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。
(職業、FP資格の有無を問いません)
終了後に「FPビジネスが発展する懇親会」も行います
会場近くのお店で2時間程度、懇親会も行います。
集客・実務のコツ・顧客に喜ばれる事例など、FPビジネスの情報交換で盛り上がっています!
勉強会スタッフも、FPビジネスのノウハウを惜しみなくお話します!
FP業務の課題解決や、新しい仕事・人脈のきっかけにもなります。ご都合つきましたらぜひご参加ください!
自由参加で、当日に会場参加の方にご案内します。事前予約は原則不要で、参加費は500円〜2000円くらいです。
Zoom参加 / 会場参加 / 録画配信から選べます
Zoom参加
ウェブミーティングソフトZoomを使ってライブ配信します。(後日の録画配信ではありません)
Zoom参加のためのURL等は、開催日の4日前と開催前日に配信する「当日案内メール」でご案内します。
「当日案内メール」についての詳細はこちら。
会場参加
当勉強会スタッフや他の参加者と交流・情報交換でき、みんなで楽しく学べる のが最大のメリットです。
懇親会が行われる場合は、懇親会にも参加できます。FP業務に役立つ情報を得るのに最も優れています。
新型コロナウイルス感染防止のため、3密回避、換気設備の稼働などの対策も行っています。
開催直後5日間の録画配信
開催当日に参加できない方向けに、当日のZoom参加者向け映像を後日に視聴できます。
各回で定められた視聴期間(ページ上部に記載)内なら、何度でも視聴可能です。
視聴のURLは、この視聴期間の初日に、申込時のメールアドレスへお送りします。
録画配信に申し込まれた場合、会場参加・Zoom参加はできません。
その他詳しいご案内は、「開催直後5日間の録画配信」の重要事項 のページをご覧ください。
開催場所(会場参加の場合)
前回と異なる場所で開催することがあるので、必ずご確認下さい。
アカデミー茗台(めいだい) 7階
住所:東京都文京区春日2-9-5
この地図をGoogleマップで開く
東京メトロ丸の内線 茗荷谷駅から徒歩6分
持ち物(会場参加の場合)
- マスク
会場ではマスクの着用は任意となっています。必要な方は持参ください。 - 事前配布資料
開催日4日前と前日にお送りする 当日案内メール でご案内しています。会場では配布しないので、印刷して持参ください。
インターネット環境は用意されていません。必要な方は、各自でご用意ください。
参加費
会場参加・Zoom参加
特別早割 2420円 |
募集開始から 2週間の申込 |
通常参加費 2750円 |
開催1週間前 までの申込 |
直前料金 3080円 |
開催1週間前を 過ぎての申込 |
開催直後5日間の録画配信
通常参加費 3190円 |
開催1週間前 までの申込 |
直前料金 3520円 |
開催1週間前を 過ぎての申込 |
開催報告
最初に講師の廿野氏から、小規模宅地等の特例の概要、要件、申告時の対応事項についてお話いただきました。
実際にあった顧客対応事例もご紹介いただきながら、制度の細部について踏み込んだ解説もしていただき、学びを深めることができました。
税務署はそんなふうに解釈するのか!という驚き・発見もあり、相続税実務に関わっているからこその講師の情報提供は、とても参考になりました。
後半は、小規模宅地等の特例が適用できるのか、小規模宅地の特例を使うべきか、について事例を用いたグループディスカッションを行いました。
会場参加のみなさんは、すぐに答えられるものもあれば、みんなで悩みながら考えたものもあったようです。
会場では、みなさん会話も弾んでいて、楽しみながらディスカッションを行いました。
最後に講師の廿野氏から回答例、実務上の注意点を解説していただきました。
試験問題とは違い、はっきり白黒つきにくいところがあるのも、相続実務の特徴。
そんななかでも、判断が分かれるラインがどこにあるかをつかみながら、楽しく相続を学べた1日となりました。
最後に、参加メンバーと記念撮影。
難しいことを学んだは笑顔になれる、そんな勉強会をこれからも続けていきます!
参加者のご感想
頂いたご感想を、一部抜粋してご紹介しています。
(個人を特定する記述の削除・要約をしている場合があります)
事例を多くわかりやすく説明くださったおかげで、小規模宅地の特例だけでなく相続についての考え方もよく理解できました。
廿野先生が相続についての実務経験が豊富で、優しいお人柄なので楽しく学ぶことができました。
とてもわかりやすかったです。
最後の問題はFPとしてお母さんのライフプランを考えられませんでした。
小規模宅地の特例は、深いですね。
事例も同じものはなく、個別によく考えないと間違えます。もっと勉強したいと思います。
対面で久しぶりに参加しましたが、とても楽しかったです。
小規模宅地等の特例の勉強会は大変参考になりました。
ネット上には「1階2階の2世帯住宅は内階段がないとダメ」と書いてあるブログ(士業のブログ)もあります。
ブログ記事作成はおそらく改正前のものだと思うのですが、リライトもされておらず、この勉強会で知らなければ古い情報をお客様にお伝えしていたかも・・と怖くなります。問題1の件はよく質問があり、返答に困ることが多かったので、回答の目安になりました。
今後も勉強会を楽しみにしています。
認知症についての話を取り上げていただきたいです。
前に学んだところでしたが、忘れている部分が大部分なので記憶をたどりながらの勉強会でした。
母親も高齢で相続も身近に感じざるをえないので、知識を今一度確認するために参加しました。
今後の法改正があれば、タイムリーなトピックを希望します。
当初申告要件など、知らないことを学ぶことができた。
リタイアメントプランニングを強みにしていきたいと考えているので、興味を持ちました。
更正の請求についての問題は、誤った認識でしたので勉強になりました。
実例に基づいた解説で、よい知識を得られた。
外部講師を招いての勉強会を継続してほしい。
実務力を高め、顧客に価値を届けたいFPのみなさん、ぜひご参加ください!
- 1/18(土) FP相談の質と満足度を向上!ライフプランソフト基本操作勉強会
- 1/18(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(1月度)
- 1/25(土) 顧客に説明&実践できる!様々な所得・控除の確定申告 (2025年版)
- 1/25(土) FPが知っておくべき2025年度税制改正 一通り習得しよう!
- 2/23(日) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(2月度)
- 2/23(日) FP相談力を身につける相談事例トレーニング 第3弾
- 3/29(土)午後予定 ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(3月度)