Excelで作る! 税・社会保険・医療介護費も考慮した老後キャッシュフロー表
開催日時
2023/5/6(土) 12:30開始〜15:30終了予定(終了は前後する可能性あり)
- 会場参加・Zoom参加・録画配信のみ、から選べます。全員に、録画配信があります!
- 当日の受付は、開始20分前からです(会場参加・Zoom参加とも)
- 参加申込フォームは、このページ下部にあります
勉強会の内容、学びの狙い
- 4/30(日)に開催する、高齢期の税&社会保険の勉強会の、実習編!
- キャッシュフロー表に、税額、社会保険料、所得額をもとにした医療・介護費の1〜3割負担、を反映できる!
- 完成したExcelシートは、以後の業務で活用できる!
税や社会保険まで考慮してシミュレーションできるFPは少ない
FP業務でキャッシュフロー表を作成するときに、税金額、社会保険料、所得額に基づく医療や介護費用の1〜3割負担までを考慮するケースは、非常に少ないです。
なぜなら、それらを算出する計算式は非常に複雑なうえに、最上級のFP資格でも学習しないためです。
しかし、老後の生活設計で重要な観点なので、ここまで踏み込んだアドバイスを、できるなら行いたいと考えるFPも多いものです。
そこでこれらを体系的に習得できるのが、4/30(日)に行われる次の2つの勉強会です。
- 基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金
- 年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増
体系的に習得できる内容ですが、時間の関係で、実際にキャッシュフロー表を作る内容までは含まれていませんでした。
Excelキャッシュフロー表の作成実習で、理解と技能を高められる!
そこでこの勉強会では、税額、社会保険、医療と介護の1〜3割負担まで考慮したキャッシュフロー表の、具体的な作成方法を学びます。
しかも、実際にExcelでキャッシュフロー表を作成していくという、実習を中心とした内容です。
税額、社会保険、医療・介護費用の計算式を、Excelキャッシュフロー表に組み込む方法をすべてご紹介します。
最初は簡単なところから始め、徐々に複雑で難しいところに踏み込んでいきます。
この勉強会の終了時には、Excelキャッシュフロー表が完成します。
そのExcelキャッシュフロー表を業務で活用すれば、他のFPにはできない高度なニーズにもお答えできるようになります。
積極的に活用して、FP業務の幅を広げましょう!
会場参加がオススメ!Excel操作の疑問をその場で解消!
会場参加の方は、実習の時間中いつでも、Excel操作に関する質問ができます。
キャッシュフロー表の作成中の疑問を、パソコン画面を一緒に確認しながら解決できますので、ご安心ください!
なお、Zoom参加の場合は、チャットでの質疑応答対応が中心となります。
会場参加者と同等の手厚いサポートは難しい点を、予めご了承ください。
ですので、ぜひ会場参加をご検討ください。
さらに、会場参加・Zoom参加の方全員に、5日間の録画配信も行います。
終了後の復習に、役立ててください。
(開催当日に都合がつかない場合や、開催日の前日以後の申し込みの場合は、録画配信のみとなります)
高精度な情報提供ができるFPを目指しましょう!
この勉強会で、税金・社会保険・医療介護費をも考慮した、高度なライフプランのアドバイスができるようになります!
他のFPと差別化もできますので、さらなる顧客サポートに役立ててください!
皆さんのご参加を、お待ちしています!
4/30(日)の前提となる勉強会にも、ぜひご参加ください
この勉強会は、次の内容を参加者が理解できている前提で進行します。
(この勉強会では丁寧に解説する時間がない点をご了承ください)
- 所得税や住民税の算出に必要な計算式
- 社会保険料全般に関する計算式
- 所得額に基づく医療や介護費用の1〜3割負担の計算や判定条件
4/30(日)に行う下記2つの勉強会に参加すれば、この前提を満たせます。
- 基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金
- 年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増
事前の参加と、上記勉強会のレジュメ持参をおススメします。
勉強会の内容詳細
参加対象者
このテーマに興味関心をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。
(職業、FP資格の有無を問いません)
会場参加の方は、開催20分前から事前準備を行えます。
ノートパソコンのACアダプターのセッティングや、Excelが正しく動作するかの確認を、前もって行うことができます。
今回の進行:
当日の進行は、当勉強会の運営スタッフ・サイト管理人の佐藤が担当します。
FPなどお金の専門家に、社会保険や税の解説をしたり、相談業務で役立つシミュレーションシステムも開発しています。
また、簡単にキャッシュフロー表を作れるライフプランソフトFinancial Teacher Systemの開発・提供も行っています。キャッシュフロー表の実務知識も、分かりやすく皆さんにお届けいたします!
ぜひこの機会に学びを深め、お客様へのアドバイスをレベルアップしましょう!
終了後に「FPビジネスが発展する懇親会」も行います
※2019年以前の懇親会の様子です。
会場近くのお店で2時間程度、懇親会も行います。自由参加で、参加費は500円〜2000円くらいです。
※新型コロナウイルス感染防止対策も取って行います。
集客・売上アップ・顧客満足度向上など、FPビジネスに関するたくさんの情報交換が行われています!
この懇親会で新しい仕事につながった、事業を拡大できた、悩みが解決したという方もいます。
勉強会スタッフも、FPビジネスのノウハウを惜しみなくご提供。相談料も無料です!
【重要】新型コロナウイルスの影響により、懇親会の中止や、飲食を伴わない場所での実施を、当日に判断する場合があります。
Zoom参加と会場参加のご案内
Zoom参加
ウェブミーティングソフトZoomを使ってライブ配信します。(後日の録画配信ではありません)
Zoom参加のためのURL等は、開催日の4日前と開催前日に配信する「当日案内メール」でご案内します。
「当日案内メール」についての詳細はこちら。
会場参加
当勉強会スタッフや他の参加者と交流・情報交換でき、みんなで楽しく学べる のが最大のメリットです。
懇親会が行われる場合は、懇親会にも参加できます。FP業務に役立つ情報を得るのに最も優れています。
新型コロナウイルス感染防止のため、3密回避、換気設備の稼働などの対策も行っています。
開催場所(会場参加の場合)
前回と異なる場所で開催することがあるので、必ずご確認下さい。
アカデミー茗台(めいだい) 7階
住所:東京都文京区春日2-9-5
この地図をGoogleマップで開く
東京メトロ丸の内線 茗荷谷駅から徒歩6分
持ち物(会場参加の場合)
- マスク
会場から、着用を指定されています。 - 事前配布資料
開催日4日前と前日にお送りする 当日案内メール でご案内しています。会場では配布しないので、印刷して持参ください。
インターネット環境は用意されていません。必要な方は、各自でご用意ください。
- Excelインストール済みのノートパソコン
実習中心の内容なので、会場参加の方は持参を推奨します。
電源延長コードの持参にご協力お願いします
会場のコンセント数が限られているので、4口以上の電源延長コードの持参にご協力をお願いします。
持参することを事前にスタッフまでメールでご連絡のうえ、4口以上の電源延長コードをご持参いただいた場合には、200円分のポイントを付与いたします。
※その場合は、開始20分前までに会場への到着にご協力お願いします。
開催直後5日間の録画配信も、あります!
この勉強会に限り、申込者全員に録画配信も行います。
当日のZoom参加者向け映像を、後日に配信します。
視聴期間は、5/9(火) 0:00〜5/13(土) 23:59 となります。
視聴のURLは、この視聴期間の初日に、申込時のメールアドレスへお送りします。
録画配信については、「開催直後5日間の録画配信」の重要事項 のページをご覧ください。
参加費
早く申し込むほど、割引が適用されます。
会場参加・Zoom参加(全員、録画配信付)
特別早割 3740円 |
募集開始から2週間 (人数限定) |
通常参加費 4070円 |
開催1週間前 までのお申込み |
直前料金 4400円 |
開催1週間前を 過ぎてのお申込み |
ポイント還元制度でお得に参加できる!
※2023年1月より、制度の一部が変更になりました。
下記の場合に、勉強会参加費として使えるポイントを付与しています。
- 勉強会終了後、感想を送る(200円分のポイント)
- 参加費全額をポイントで支払う
- 会場での写真撮影、FP雑誌の買取
実質的な割引になるお得な制度ですが、ポイント還元制度のご利用は、別途お申し込みが必要です。
参加される勉強会当日の2日前までにお申込みいただくと、その勉強会からポイント還元の対象となります。
みなさんのご参加をお待ちしています!
参加費前払制につき、下記の重要事項を必ずご確認下さい。
申込〜当日の流れ、レジュメやZoom接続先のご案内時期、メールを受け取れないトラブルに備えたメルマガ・SNSへの登録、キャンセルや変更に制約があること、などをご説明しています。
重要事項の最終更新:2023/1/14
この日開催の他の勉強会も、同時に申し込めます。
申し込みする勉強会を間違えないよう、十分ご確認ください。
- 申込まれた全員に、「開催直後5日間の録画配信」もお付けします。
- 会場参加とZoom参加は、開催日の2日前まで申込を受付中(定員に余裕がある場合に限ります)
- それ以降の申し込みは、録画配信のみとなります。