×

×

FPが知っておくべき2023年度税制改正 一通り習得しよう!

開催日時

2023/1/28(土) 14:00開始〜16:30終了予定(終了は前後する可能性あり)

 

勉強会の内容、学びの狙い

税制改正の把握はFPにとって重要、しかし苦労も多い

FP資格を取った後も、定期的な制度改正の習得は欠かせません。
なぜなら、新しくなった制度を踏まえて、セミナーや執筆で顧客へ情報提供をしたり、相談業務でアドバイスや提案をしなければならないためです。
逆に改正内容を知らないままだと、古い誤った情報を届けてしまい、顧客に迷惑をかけることにつながってしまいます。

さて、毎年12月に、将来の税制改正についてまとめた「税制改正大綱」が発表されます。
税制改正大綱は、1年分の改正内容がまとめられたもので、FP業界で必ず注目されるものです。
しかしその改正内容はとても多く、範囲も広いので、毎年の税制改正を追いかけるのは、なかなかたいへんです。

FP業務に関連する税制改正を一通り学べる!

そこでこの勉強会では、FP業務で必要な税制改正を、一通り学びます。
FP6分野にわたって偏りなく改正点を紹介するので、幅広くFP業務で役立てられます。

理解しづらい改正点も、わかりやすくご説明。
改正内容の理解に役立つ資料も、ご案内します。
今回の資料を保管しておけば、この先ずっと、改正内容を振り返ったり思い出すときに役立ちますよ!

最新の改正を理解し、FP業務で役立てよう!

ぜひこの勉強会に参加して、最新の改正内容を学びましょう。
そして学んだことを、セミナーや相談業務で発揮し、付加価値の高いFP業務につなげていきましょう!
皆さんのご参加を、お待ちしています!

勉強会の内容詳細

取り上げる改正内容(予定)

以上の通り、主に個人資産に対する改正を中心に扱います。
(法人に関する改正は、それほど多くは取り上げません)

参加対象者

このテーマに興味関心をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。
(ご職業、FP資格の有無を問いません)

さらに詳細なご案内はこちら

今回の進行:

当日の進行は、当勉強会の運営スタッフ・サイト管理人の佐藤が担当します。
普段は、FPなどお金の専門家の業務サポートや、専門家向けのシステム開発をしています。

最新の改正事項は日々把握し、その最新の知識を、お金の専門家のコンサルティングやシステム改修で活用しています。


終了後に「FPビジネスが発展する懇親会」も行います

※2019年以前の懇親会の様子です。

会場近くのお店で2時間程度、懇親会も行います。自由参加で、参加費は500円〜2000円くらいです。
※新型コロナウイルス感染防止対策も取って行います。

集客・売上アップ・顧客満足度向上など、FPビジネスに関するたくさんの情報交換が行われています!
この懇親会で新しい仕事につながった、事業を拡大できた、悩みが解決したという方もいます。
勉強会スタッフも、FPビジネスのノウハウを惜しみなくご提供。相談料も無料です!

【重要】新型コロナウイルスの影響により、懇親会の中止や、飲食を伴わない場所での実施を、当日に判断する場合があります。

以前の開催の様子と、参加者のご感想

写真入り・参加者の感想入りでご紹介! 詳しくはこちら

以前の参加者のご感想(一部抜粋)

税制改正については毎回後追いで知識を入れているので、このような勉強会があると助かります。
私は金融機関で働いており、FP相談をメインにしているわけではないのですが、今後お客様との会話で役立ちそうです。

今回は、住宅ローン控除の改正について、詳しく知りたいと思い、参加しました。
住宅ローン控除改正の記事やブログをたくさん読んだのですが、改悪と言う人もいれば、減税という言う人もいて、どのようなケースが改悪でどのようなケースが減税なのか?いまいち理解できていませんでした。

しかし、今回勉強会に参加して、改正内容はもちろん、減税になる人、増税になる人がよく理解できました。勉強会の後に、改正に関する記事やブログを読んだら、内容を理解できました。

また、住宅資金の一括贈与の改正は、未チェックだったので、教えていただき助かりました。

先日の税制改正の内容ですが、情報元に難しく書いてある内容を、分かりやすく言い換えて解説してくださるので、ポイントが整理されてすっきりしました。

資料を掘り下げた説明がとてもわかりやすかったです。税制改正のバックボーンをお話しいただいたことで税制改正について理解が深まりました。

住宅ローン減税について、社内で利用している社員がいたためアンテナを張っていたのでタイミング良かったです。以前も消費税インボイス制度の講義のおかげで会社内での業務にいち早く対応できました。

自分から意図的に調べることが難しいので早期に税制改正の情報が得られることがこの勉強会のありがたいところです。話のスピードも聴きやすくちょうど良いと感じています。

今後も引き続き参加します。

社会保険労務士の資格を持っている私の場合、年金の改正等、社会保険関係のものについては、比較的早い段階でセミナーが実施されるなどの環境から、内容もつかみやすいのですが、それ以外の分野については、正直なところ、文章で読んだたけでは、ピンと来ないことが多く、流し読みになってしまっておりました。

今回、こちらの研修会に参加したところ、内容説明がわかりやすく、大変有意義でした。

 

補足として記されるURLも、自分で探すとなると一苦労ですが、説明をお聞きしたあとに、そのまま確認する流れを取れば、比較的頭に入りやすいと感じました。

Zoom参加と会場参加のご案内

この2つの違いについてはこちら(初めて参加の方はお読みください)

Zoom参加

ウェブミーティングソフトZoomを使ってライブ配信します。(後日の録画配信ではありません)
Zoom参加のためのURL等は、開催日の4日前と開催前日に配信する「当日案内メール」でご案内します。
「当日案内メール」についての詳細はこちら

会場参加

当勉強会スタッフや他の参加者と交流・情報交換でき、みんなで楽しく学べる のが最大のメリットです。
懇親会が行われる場合は、懇親会にも参加できます。FP業務に役立つ情報を得るのに最も優れています
新型コロナウイルス感染防止のため、3密回避、換気設備の稼働などの対策も行っています。

開催場所(会場参加の場合)

前回と異なる場所で開催することがあるので、必ずご確認下さい。
IKE・Biz としま産業振興プラザ 6階
住所:東京都豊島区西池袋2-37-4
この地図をGoogleマップで開く

JR・東京メトロ・東武東上線・西武池袋線 池袋から徒歩5分

持ち物(会場参加の場合)

インターネット環境は用意されていません。必要な方は、各自でご用意ください。

開催直後5日間の録画配信も選べます

開催当日に参加できない方向けに、当日のZoom参加者向け映像を、後日に配信します。

視聴期間は、1/31(火) 0:00〜2/4(土) 23:59 となります。
視聴のURLは、この視聴期間の初日に、申込時のメールアドレスへお送りします。

録画配信に申し込まれた場合、会場参加・Zoom参加はできません。
その他詳しいご案内は、「開催直後5日間の録画配信」の重要事項 のページをご覧ください。

 

参加費

多くの方が参加しやすくなるよう、2023年9月以降は参加費をお安くしています!
早く申し込むほど、割引が適用されます。

会場参加・Zoom参加


特別早割
2310円
募集開始から2週間
(人数限定)
通常参加費
2640円
開催1週間前
までのお申込み
直前料金
2970円
開催1週間前を
過ぎてのお申込み

開催直後5日間の録画配信


通常参加費
3190円
開催1週間前
までのお申込み
直前料金
3520円
開催1週間前を
過ぎてのお申込み

 

開催報告

今回は多くの方にご参加(録画視聴)いただき、会場は満席となりました。

たいへん注目されているNISAと相続贈与の改正はもちろん、FP業務で関連がある他の改正事項もご紹介しました。
毎年新しくなる税制ですが、しっかり把握して、お客様への情報提供で役立てていただければと思います。

懇親会では、久しぶりに会う人との会話で盛り上がったり、FP事業の立ち上げや仕事の進め方など、いろいろ情報交換できる機会となりました。

参加者同士楽しみながら、FPの学びも深められる会を、今後も続けていきたいと思っています!

参加者のご感想

頂いたご感想を、一部抜粋してご紹介しています。
(個人を特定する記述の削除・要約をしている場合があります)

税制改正大綱の情報をFP相談に反映するために、これに関係するネットニュースなどを気づいたときにチェックしていました。

 

FP勉強会でこのテーマを取り上げていただけるとわかったので、まずは、勉強会のフィルターでスクリーニングされた後に、勉強会で取り上げた点を軸に周辺の情報を理解していこうと思い、受講しました。

 

取り上げていた項目は、どれも自分のFP業務に関連する重要なポイントでした。

また、関連情報のURLも明示していただけ、更には、今後確定していくであろう点についてもご紹介していただけたので、継続してアンテナを立てておくべきテーマもはっきりしました。

 

税の知識は、ライフプランニングでも資産形成でも相続でも、さらには独立起業でも重要な内容なので取り組むハードルを下げていただいた感覚でした。大変満足しました。

分かりやすく説明していただいたので、自分の苦手分野の改正も理解でき、とても助かりました。

 

NISAの改正は、大きな話題になったので理解はしていましたが、やはり人から説明してもらうと、さらに理解は深まりますし、相続関係の改正は、相続分野を扱わないからと税制大綱を読もうともしませんでしたが、大変重要な改正だと知ることができました。
FPとして最低限知っておかないといけないくらい大きな改正だったので、教えていただき、助かりました。

 

また、インボイスはどちらかと言うと自分自身に関係があることですが、自分のことは後回しにしてしまうので、この機会に教えていただき、こちらも助かりました。いつも有益な情報提供、ありがとうございます!

日頃メインの活動がマンション主体の住宅FPで、毎年確定申告のお手伝いの為税理士さんの研修などを利用していましたが、今回の研修が一番わかりやすかったです。

また、税制改正についても金融庁資料ではわかりにくいところがクリアになりました。
贈与相続は、今後も大きな変化があると思っていますが、変遷をすべて把握していないと正しくご案内はできないなと感じました。

どちらもぜひ来年も実施いただけると嬉しいです。

次回の研修も楽しみにしています。
今後とも宜しくお願いいたします。

個人的には、空き家に係る譲渡所得の3,000万円特別控除で、譲渡後にリフォームなどができるようになったことが驚きでした。
譲り受けた家屋が「再建築不可」といった、現在建てられている建物を解体して更地にしても新たに建物を建てられない土地の家屋であった場合、改正前だと打つ手に困る状況であったと考えられます。
しかし、改正により、再建築不可物件の空き家であっても、譲り受けるメリットが増加したと考えられるのではないでしょうか。

 

次にマンションの大規模修繕工事に関してです。大規模修繕工事や建て替えには区分所有者全員の承諾が必要とされていますが、マンションの老朽化など様々な課題があるマンション管理において、承諾の割合を減らすという方向に検討する様子があります。
このことから、ここ数年でマンション管理に関する税制や法令が変化するのではないのかと考えました。

 

最後に、相続時精算制度の見直しについてです。やはり、相続時精算課税制度の場合も、毎年110万円の基礎控除の適用を受けられるという点が衝撃で、知識の入れ直しが必要であると痛感させられました。
しかし、このことは、「現役世代に早期に資産を移転させて、経済の循環を良くする」という国の狙いがあるのではないのでしょうか。
改正前は、少額の贈与であっても申告が必要で、手続き面も煩雑で、利用件数が少なかった相続時精算課税制度を110万円までなら税負担がかからず、申告も不要となれば、利用者側のメリットも大きくなると考えたからです。

AFPを取得、FP協会に入りセミナーなどに参加していたのですが、FP協会を辞めてからはほとんど知識のアップデートができておらず。

今回しっかり改正について教えて頂きとても学びになりました。

毎回とても分かりやすく、勉強して忘れていた内容も思い出させて下さいます。

 

オンラインでもいいかなと思ったのですが、やはりリアルで参加する勉強会も良いなと感じました。(集中力が違います)

また他の勉強会や懇親会にも参加させて頂きたいです。
今回はありがとうございました。

税制改正は厚生労働省などのホームページを見れば内容は書かれているのですが、それを一目で理解することは難しいし、細かく内容を精査している時間も取りづらい。それを2時間半の勉強会でわかりやすくまとめてくださっているので毎度参加しています。
解説の進行を工夫されていることにより解説内容をすんなり頭に入れることができます。これがすごいと思うところです。レジュメも見やすくまとめられているので、復習もやりやすいですね。

税制改正勉強会、大変参考になりました。

普段は税理士主催のセミナーで情報を得ているのですが、繁忙期なうえスピード重視で講座を作る税理士も少ないので、この講座に巡り合えて本当に助かりました。

 

税制大綱は自分でも目を通したのですが、あらためて解説いただくと分かりやすく頭に入って定着します。

税制改正の各種項目について分かりやすく深掘りできていて、しかも1月にセミナーがあるなんて本当に素晴らしいセミナーだと思いました。

今後も頼みにしていますのでよろしくお願いします。

 

 

 

今後開催の勉強会(Zoom参加も可)

FP実務力を高め、FP事業の発展させたいみなさん、ぜひご参加ください!

  • 4/29(月・祝) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
  • 4/29(月・祝) FP執筆業務で、上手に書くための基本を学ぼう!
  • 5/26(日) 基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金(2024年版)
  • 5/26(日) 年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増


※過去に開催の録画配信(アーカイブ配信)も視聴できます!

 

FPのスキルアップ・FPビジネスの発展・FP同士の情報交換に!


▲このページ一番上に戻る