×

×

複雑な収入支出のFP相談に対応できる!ライフプランソフト実践

【レベル2:ライフプランソフト 実践編】

開催日時

2023/11/26(日) 10:30開始〜12:30終了予定(終了は前後する可能性あり)

勉強会の内容、学びの狙い

複雑なキャッシュフロー表づくりはFPでも難しい

レベル1入門編の基本操作勉強会では、質と満足度を高めるライフプラン相談の進め方を、相談事例を使って学びました。
しかし実際の相談現場では、多様な働き方やライフイベントを顧客が希望していることもあります。
収入・支出が複雑なキャッシュフロー表は、FPと言えども作成が難しいものです。
だからといって、全国平均値や概算値でシミュレーションすると、相談顧客は自分のシミュレーションをしてくれなかったと、不満に感じてしまいます。
顧客が不満に感じる相談は、プロFPとしては必ず避けたいですよね。

高度なシミュレーションも、専用ソフトで簡単に行える

そこで今回の勉強会では、複雑で多様な収入・支出を持つライフプランシミュレーションを、効率よく行う方法をご紹介します。
しかも、FP業務でも無料のライフプラン専門ソフト「Financial Teacher System」(以下当ソフト)の活用方法を含めて、解説します。

当ソフトには、収入や支出の設定方法が複数用意されています。
それを的確に使いわけることで、一般的なケースはもちろん、特殊な条件を持つケースでも、高精度で信頼感あるキャッシュフロー表を作れます。
それを狙いとして、この勉強会では以下の内容を扱います。

これらをライフプランソフトを使ってシミュレーションする様子を、当ソフト開発者が自ら実演します。
それを真似すれば、プロFPとして信頼感あるライフプランニングを、相談者にお届けできるようになります!

プロFPならではの価値を、顧客に届けよう!

上記による精度高いシミュレーションは、一般生活者にはなかなか難しいものです。
ここをFPがサポートすることで、相談者から信頼されるFP相談につなげることができます!

この勉強会で学びを深め、保険相談・住宅相談・老後資金相談など幅広く活躍できるプロのFPを目指しましょう!
皆様のご参加を、お待ちしています!

勉強会の内容詳細

参加対象者

ライフプランシミュレーションソフトやFP相談にご興味・ご関心をお持ちの方なら、どなたでも参加できます。
(ご職業、FP資格の有無を問いません)

また、ライフプランシミュレーションソフトFinancial Teacher System のユーザー登録の有無も問わず、参加できます。

さらに詳細なご案内はこちら

前版からの変更点

今回は第7版です。前回以降にバージョンアップされた点・変更点も解説します。ソフトの最新版に対応した内容となっています。

当日の進行

当日の進行は、当勉強会の運営スタッフ・サイト管理人の佐藤が担当します。
FPがお客様、FPの先生という立場で普段は業務をしています。FP6分野に関するコンピュータシステムの開発や、FP事業のサポート、FP人材の育成にも関わっています。
5万人以上が使う 無料で高精度なライフプランシミュレーションソフト Financial Teacher System も開発し、フリーソフトとして提供中。

皆様からいただく参加費は、当勉強会の運営費用・このライフプランシミュレーションソフトの開発と運営費、として利用させていただいています。

当ライフプランシミュレーションソフトは、多くのFPの要望を取り入れながら、バージョンアップと開発を続けています。
FP実務とライフプランシミュレーションの両方を熟知した開発者自ら、FP業務に役立つソフトの活用法を、たっぷりご紹介します!

今回利用するライフプランシミュレーションソフト

当勉強会運営スタッフがフリーソフトとして開発・提供している「Financial Teacher System」です。
どなたでも、FP業務利用であっても、無料で利用できます。
詳しくは、下記ページでご紹介しています。

入門編勉強会の内容理解を前提としています

詳しくはこちら

今回の勉強会は、入門編「ライフプランシミュレーションソフト 基本操作勉強会」の内容を理解している前提で進行します。

今回はその上位の勉強会ですので、入門編の内容は時間の関係で省略しています。
以下に該当される方は、先に入門編勉強会に参加(または録画視聴)すると、今回の勉強会をより深く理解できるようになります。

  • 当ライフプランシミュレーションソフトをまだ使ったことがない、ログイン方法を知らない、機能やメリットを知らない
  • 顧客の収入や支出をソフトに入力し、2〜3時間程度でキャッシュフロー表を作成できる自信がない
  • ライフプランシミュレーションを行って、相談者の課題を分析し、改善提案する方法を知らない
  • 当ソフトの家計プラン複製機能を使ったことがない
  • 相談者の実情を反映し、質と満足度を高めるライフプラン相談のコツを知らない

ただいま、入門編勉強会の録画配信を行っています。
お好きな時に視聴できるので、ぜひご利用ください!

以前の開催の様子と、参加者の感想

写真入りでご紹介! 詳しくはこちら

会場の様子と、Zoomでの視聴イメージです。

実際にソフトを操作する様子を映像配信しますので、皆さんの理解も一層深まります。

 

過去の参加者の感想

ファイナンシャル・ティーチャーシステムでは、一般生活者との差別化をすることが本当に大切だと思いました。
FPは専門知識を持っているので最大限に活用することで差別化できると思います。

 

将来の年収設定方法も4パターンあることを再度確認しましたので、質問紙に顧客に選んでいただくように追加記入しようと思いました。顧客との認識合わせをすることはとても重要だと考えます。

 

自営業の場合の年収の定義も再度、確認できました。
自営業の場合、年収の入力によってずいぶん変わってきます。
このときも顧客との認識を合わせることが重要だと感じました。

 

ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

FP業務の勉強会は、刺激と共に新たな発見がいつもあって、必ず何かヒントを掴むことが出来ると感じています。

 

普段使っている中で、クライアントのさまざまな収入のケースに対応する方法を知ることが出来ました。操作・自営業の収入・・・・
特に複数の収入のある場合などでは、入力を迷う部分があったり、一旦収入を平均的に設定後に一部のみを変更する方法や産休などの入力は、言われればそうだと感じる部分がたくさんあました。

 

また、いつも最後に行われるより実践的なFPの業務品質を上げるノウハウについては、納得・刺激になり、今後とも継続をお願いしたいと感じました。

 

あらためてありがとうございました。

ライフプランニングを作成するにあたり、さらに高度な機能がついてきたなと思いました。
まだまだ不慣れな一面がありますが、「このケースだとどう説明すればいいか?」考えさせられました。

変動費率は、今の私なら原則ないものとしてプラン立てると思います。
逆に、変動費率を入れて欲しいというご希望があればどの位か相談して決めるのはアリかなと思います。


自分が理解出来て、納得してもらえる手応えがあれば、事前にお客様のご理解を得てシュミレーションもあるのではと色々と考えさせられました。

はじめての参加でしたが、お客様の夢を実現するサポート、という言葉が非常に深く印象に残りました。

また、多くのfpの方が日々勉強を重ねているのだなと気持ちも引き締まりました。また、機会があれば参加させていただきます。

働き方が多様・流動化している昨今、自分もいつ何時会社員から自営業・フリーランスになるかもしれないと考えています。そのような状況になった場合、税負担の計算などをすべて自分で実施しなくてはなりません。

そこで、ライフプランニングソフトの細かい部分をどのように使いこなせばよいのかと少し悩んでいましたが、今回の勉強会で学ぶことができました。

 

一番の発見は年収などを微調整することができるというものでした。

老後にまだ働きたい場合・休職した場合など様々な環境の変化に対応できると思いました。

この調整によって、特に自分の老後の収入や生活費などを今の段階から少しずつ計算していこうと考えるようになりました。

 

そして、キャリアや心理のカウンセリングと同じように、相談者は「自分の場合」がどうなのかということの答えを求めているということを再確認できました。

Zoom参加と会場参加のご案内

この2つの違いについてはこちら(初めて参加の方はお読みください)

Zoom参加

ウェブミーティングソフトZoomを使ってライブ配信します。(後日の録画配信ではありません)
Zoom参加のためのURL等は、開催日の4日前と開催前日に配信する「当日案内メール」でご案内します。
「当日案内メール」についての詳細はこちら

会場参加

当勉強会スタッフや他の参加者と交流・情報交換でき、みんなで楽しく学べる のが最大のメリットです。
懇親会が行われる場合は、懇親会にも参加できます。FP業務に役立つ情報を得るのに最も優れています
新型コロナウイルス感染防止のため、3密回避、換気設備の稼働などの対策も行っています。

開催場所(会場参加の場合)

前回と異なる場所で開催することがあるので、必ずご確認下さい。
アカデミー音羽 3階
住所:東京都文京区大塚5‐40‐15
この地図をGoogleマップで開く

東京メトロ有楽町線 護国寺駅から徒歩2分

持ち物(会場参加の場合)

インターネット環境は用意されていません。必要な方は、各自でご用意ください。

開催直後5日間の録画配信も選べます

開催当日に参加できない方向けに、当日のZoom参加者向け映像を、11/29(水) 0:00〜12/3(日) 23:59 に配信します。
この視聴期間内なら、何度でも視聴可能です。
視聴のURLは、この視聴期間の初日に、申込時のメールアドレスへお送りします。

録画配信に申し込まれた場合、会場参加・Zoom参加はできません。
その他詳しいご案内は、「開催直後5日間の録画配信」の重要事項 のページをご覧ください。

参加費

会場参加・Zoom参加


特別早割
1980円
募集開始から2週間
(人数限定)
通常参加費
2200円
開催1週間前
までのお申込み
直前料金
2420円
開催1週間前を
過ぎてのお申込み

開催直後5日間の録画配信


通常参加費
2640円
開催1週間前
までのお申込み
直前料金
2860円
開催1週間前を
過ぎてのお申込み

参加者のご感想

頂いたご感想を、一部抜粋してご紹介しています。
(個人を特定する記述の削除・要約をしている場合があります)

今後ますます増えてくるであろう、複雑な働き方や、ライフイベントの多様性にも対応できるライフプランニングソフトの活用術を伝授いただき、特殊な条件でもひとつずつ丁寧に条件を設定することにより、きちんとシュミレーションでき、幅広く活用していけることが分かった。

 

またFPが勝手に決めず、あくまでも相談者主体のシュミレーションでなくてはならないこと、これは大前提で、個々に落とし込んだ実際的なシュミレーションを行い、相談してよかったと感じてもらえるFPを目指していきたいと切に思った。

 

 

 

今後開催の勉強会(Zoom参加も可)

実務力を高め、顧客に価値を届けたいFPのみなさん、ぜひご参加ください!

  • 1/18(土) FP相談の質と満足度を向上!ライフプランソフト基本操作勉強会
  • 1/18(土) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(1月度)
  • 1/25(土) 顧客に説明&実践できる!様々な所得・控除の確定申告 (2025年版)
  • 1/25(土) FPが知っておくべき2025年度税制改正 一通り習得しよう!
  • 2/23(日) ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(2月度)
  • 2/23(日) FP相談力を身につける相談事例トレーニング 第3弾
  • 3/29(土)午後予定 ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(3月度)


※過去に開催の録画配信(アーカイブ配信)も視聴できます!

 

FPのスキルアップ・FPビジネスの発展・FP同士の情報交換に!


▲このページ一番上に戻る