若者向け金融教育を体験し、実践できるようになろう(第3回)
開催日時
2018/10/21(日) 13:30開始〜17:00終了予定 (210分)
- 開始20分前から入室できます。それまでは会場に入ることができません。
- 開始時刻は、前回と同じとは限りませんので、改めてご確認をお願いいたします。
- 遅れて参加の場合は、直接会場のドアを開けてご入室ください。
勉強会の目的、内容
若い世代への金融教育を体験していただくことで、その内容を真似するだけで、自信をもって金融教育を企画・実施できるようになれる、という内容の勉強会です。
自分の子供への金融教育や、学校や地域で行う金融教育授業でも役立ちますよ!
最近は、中学生、高校生、大学生など若い世代への金融教育が重要だといわれています。
無駄遣いをしたり、消費者トラブルにまきこまれたり、社会に出てからも安定した生計を立てづらい若者が、後を絶たないためです。
このような背景もあり、若い世代への金融教育が求められていますが、まだまだ普及しているとは言えません。
学校や家庭で、金融教育を受ける機会が少ないことも一因です。
さらには、金融教育をどのように進めればよいかわからない、自分の力で実施できるか不安、と考える大人側の問題もあります。
そこで今回の勉強会では、全国銀行協会が無料で提供している専門教材を使って、金融教育の授業を実演します。
皆さんはその授業で体験した内容を真似するだけで、要領を踏まえた金融教育を実施できるようになります。
ご自身のお子様への金融教育でも役立ちます。また、子供たちへのセミナーや授業で、自信をもって金融教育を実施できるようになります。
この授業には、グループワークを通して「お互いに知恵を出し合い相手の考えを尊重する」という取り組みも含まれます。
これは「アクティブラーニング」とも呼ばれ、今後の学校教育で取り入れられる学習方法ですが、それも体験していただけます。
子供たちが前向きに学べる環境作りや、満足度が高まるセミナー運営にも応用できますよ。
さらに、若者向けの授業を応用して、子育て世代や高齢者向けなど様々な年代に対する金融教育への発展のさせ方にも触れていきます。
- 金融教育(金銭教育)に関心をお持ちの学校の先生、支援活動者
- お金のアドバイザー(ファイナンシャルプランナーなど)の方
- 自分の子供に金融教育をさせたいと思っている保護者の方
にとって、役立つスキル・知識になることでしょう。
真似するだけで金融教育の実施スキルが身につく、とても貴重な機会です!
皆様のご参加を、お待ちしています!
開催内容に関する補足・詳細
内容の詳細
当勉強会スタッフが先生役となり、金融教育のやり方を実演します。
参加者の皆さんはまずは生徒役として、金融教育の内容を体験していただきます。
それと同時に、先生が行う授業の進行方法も、見て学んでいただきます。
生徒の視点と先生の視点の両方を、把握しましょう。
今回使用する教材は、一般社団法人 全国銀行協会様が作成された教材を使用します。
高校生向けの授業ですぐに活用できるよう仕上がっており、どなたでも自由に利用できるように配布されています。
ワークシートも含まれており、座学授業ではなく体験型授業にも対応した教材になっています。
(教材のイメージ画像:一般社団法人全国銀行協会のホームページより引用)
金融教育を体験していただいたあと、最後にまとめとして、皆さんが先生として金融教育を行うときの進め方や、授業を進めるときに抑えておくべきポイントなど、先生として活動するときに役立つ情報も合わせてお伝えします。
この勉強会で体験したことをそっくりマネしていただくだけで、皆さんは自信をもって金融教育を実施できるようになります。
この教材は高校生の授業を想定したものになっていますが、この内容を応用すると、
- 中学生、大学生、若い社会人向けの金融教育
- 子育て夫婦向けの金融教育(ライフプランニング)
- 高齢者向けの金融教育(リタイアメントプランニング)
にも役立てることができます。また、
- 親が、自分の子に行う金銭教育
- 公的機関の立場の方が、消費者向けに行う教育
- ファイナンシャルプランナーなどお金の専門家が、一般受講者向けに行う教育
など、いろいろな応用の仕方もご紹介しますので、さらに金融教育アドバイザーとして活躍の幅を広げるきっかけにもできます。
今回、金融教育を実演する当勉強会スタッフは、ファイナンシャルプランナーなどお金の専門家に対する講演・教育・アクティブラーニングの経験も豊富です。
難しいことも、楽しい雰囲気の中わかりやすく説明することが得意ですし、有意義な学びの場を作ることも得意です。
この勉強会で体験したことをそっくり真似していただくだけで、金融教育を実施できるという貴重な機会を、ぜひご活用下さい。
一人でも多くの方に、若い世代への金融教育に踏み出していただければと思っています。
当日の流れ
1時間目(20分)
- 本日の進め方の説明
- 参加者同士での自己紹介
(楽しくみんなで学べる雰囲気を作ります)
2時間目:資産形成の授業 (70分)
「資産形成編」の教材を使い、貯蓄と投資の違い、お金に働いてもらうことの意味、投資に必要となる考え方、などを生徒に理解してもらうための授業を実演します。
この資産形成編の指導目標は以下のように設定されており、これに沿うように授業を展開します。
- 生涯を見通した生活における経済の管理や計画について、生徒に考えさせる
- 投資に関する基礎的な知識や概念を、生徒に習得させる
- 投資の重要性について、生徒自身が考えることができるようになる
- 貯蓄と投資に関心を持ち、主体的に経済に関わる態度を、生徒に養わせる
3時間目:多重債務編の授業 (70分)
「多重債務編」の教材を使い、ローンやクレジットの仕組み、大丈夫と思っていたのに多重債務に陥る理由、多重債務の防止方法、などを生徒に理解してもらうための授業を実演します。
多重債務編の指導目標は以下のように設定されており、これに沿うように授業を展開します。
- ローンやクレジットなどの返済計画の重要性を理解する
- 多重債務の現状と原因を理解する
- 自身の状況や周りの環境などに合わせて、多重債務に陥らないよう主体的に適切な情報を収集し、判断する態度を育む
4時間目:先生として金融教育を行うときのポイント(30分)
- 円滑な金融教育を実施するための、心構えと準備
- 上手に授業を進めるための、一歩進んだ教材の使い方
- 社会人向け、高齢者向けの金融教育へ応用するアイデア
- 自分の家庭内教育へ応用するアイデア
以前の開催の様子
2017年7月9日に開催した勉強会のページをご覧ください。
2018年2月17日に開催した勉強会のページをご覧ください。
参加対象者
- 金融教育をどう行えばよいか、悩んでいる先生
- 若者向け金融教育をサポートしたい、ファイナンシャルプランナー
- 自分の子へ金銭教育を行うきっかけにしたい、保護者の方
- 地域の方へのお金の教育を検討している、自治体職員・NPO法人の方
- その他、金融教育に関心をお持ちの方ならどなたでもご参加いただけます
参考URL
開催場所、参加費等
開催場所
アカデミー湯島 5階
住所:東京都文京区湯島2-28-24
この地図をGoogleマップで開く
前回と異なる場所で開催することがあります。お間違えないようご確認下さい。
アクセス
東京メトロ丸の内線 本郷三丁目駅から徒歩9分
- この駅まで、池袋駅から4駅(8分)、東京駅から4駅(7分)です。
都営大江戸線 本郷三丁目駅から徒歩8分
- この駅まで、新宿西口駅から7駅(14分)です。
東京メトロ千代田線 湯島駅から徒歩4分
- この駅まで、表参道駅から9駅(18分)、北千住駅から5駅(11分)です。
ご注意
- 大通りから路地に入った場所にあります。事前に地図を印刷して持参されることをお勧めします。
- 入り口は建物東側で、東側の道路に面した場所にあります。地図上では、入り口が分かりにくいので、ご注意ください。
- 湯島小学校と同じ建物内にありますが、小学校内に立ち入らないようお願いします。
参加費
2000円
参加費は会場で集めます。事前振込み等は不要です。
※途中参加、途中退室の場合も、同額となります。
持ち物
計算を行う場面がありますので、電卓(スマートフォンでも可)をお持ちください。
ほか、ノートや筆記用具はあった方がよいです。
今回の勉強会で役立つと思う書籍や資料を、持参いただいてもかまいません。
その他
当日の進行
当日の進行は、当勉強会の運営スタッフ・サイト管理人の佐藤が担当します。
業務上は、FPがお客様、FPの先生という立場で、FP6分野に関するコンピュータシステムの開発や、FPの教育・育成にも関わっています。
FP3級〜1級の問題も全て自ら解いて、FP試験の最新動向をつかみ、資格取得の支援に役立てています。
参加費は、当勉強会の運営費用として、また 無料で高精度なライフプランシミュレーションソフト Financial Teacher System の開発とシステム運営費として利用させていただいています。
開催報告
今回の勉強会では、若者向けの金融教育の授業を体験しながら、実施のコツをつかんでいただく内容で進めました。
生徒同士でお互いの考え方を共有したり、若者の思いを受け止めるなど、進行役を務めるうえで大切な心がまえへの理解も深まったのではないでしょうか。
今回の参加者からは、自分でもっと積極的に金融教育を行っていきたいがどうすればよいか、という質問もたくさんいただきました。
手っ取り早く行うには、金融教育を実施している組織との接点を持つか(入社、業務提携、派遣候補者として登録など)、自ら企画して実行していくという方法があるとお答えしました。
やる気に満ち溢れている皆さんが、実際に金融教育に踏み出していただけることを、私も期待しています。
今回は、大阪、広島、島根、そして沖縄からお越しの方もいらっしゃいました。
普段からFP・お金に関わるお仕事をされていらっしゃる方が、わざわざここまで足を運んでいただいていることに驚くとともに、遠くからでも参加したくなる有益な会を、これからも開催を続けていこうと思っています。
勉強会終了後に、懇親会も行いました。
10人ほどの方が参加されましたが、FP資格をどのように活用していくか、FP知識を得たことでどのように社会に価値を届けられるのか、ということが話題に上がりました。
FP資格をこれから取る人や、FPを目指したいと考える人のお役に立てるよう、当勉強会の新しい企画についてのお話も飛び出しました。
この勉強会で知り合った者同士で、新しい価値を作り上げて行く活動が生まれることは、私としても嬉しいです。
今後の展開にも、ご期待下さいね!