×

×

ポートフォリオ理論の本質を学び、低リスク高リターンな国際分散投資を目指そう

開催日時

2019/9/22(日) 10:00開始〜16:30終了予定

勉強会の目的、内容

日本国民にとって、長期の国際分散投資が重要と言われています。
それを支えているのが、ノーベル経済学賞も受賞したポートフォリオ理論です。
この理論の概要を知っている人は多いですが、今回はこのポートフォリオ理論そのものを体系的に学び、最終的には低リスク高リターンのポートフォリオを構築する方法を習得していきます。
もちろん、資産運用アドバイスでのご提案、情報提供でも役立つ有益な学びが得られる内容です。

ポートフォリオ理論を深く理解することで、複数資産へ分散投資をしたときのリターン・リスク・相関係数を簡単に計算できるようになります。
実際のマーケットデータを使って、一人一人のリスク許容度に応じて、どの資産をどの割合で分散投資すればよいかも計算できるようになります。

しかもそれを、YahooファイナンスとExcelを使って、誰でも無料で行える方法もご紹介します。
Excelを使って、自分でポートフォリオの計算・分析シートを作る実習もあります。
(パソコンを持ち込めない方は、当日は投影画面と紙資料で学び、自宅で実習を行えます)

実習で学んだことを活かせば、以後は自分の力だけで、低リスク高リターンのポートフォリオを構築できるようになります。
ご自身の資産運用で役立つことはもちろん、お客様への資産運用のアドバイスに深みと納得感を一段高くもたせられるようになりますよ!

この勉強会の参加メリット:

◎ ポートフォリオ理論の真の意味を理解できる!

ノーベル経済学賞を受賞した「現代ポートフォリオ理論」の本質を学びますが、

を明確にし、理解を深めていきます。

当日の講師は、ポートフォリオ理論を用いた資産運用シミュレーションシステムを開発したり、証券理論をFPや金融機関の担当者に教える業務もしており、そのノウハウもたくさんお届けします。
ポートフォリオ理論は高度な数学によって成り立っていますが、中学校レベルの数学知識と電卓があれば理解できるよう、わかりやすく説明しますのでご安心ください!

◎ 低リスク高リターンなポートフォリオを構築する方法が分かる!

を、Excelを使った簡単な方法でご紹介します。
この方法を使えば、複数のポートフォリオを比較検討し、優劣をつけることができます。
メディアや専門家が良いというポートフォリオが、本当に優れたものかを自分自身で検証もできます。

低リスク高リターンのポートフォリオを自分で構築できるようになることが、この勉強会のゴールです。

◎ ExcelとYahooファイナンスで、無料で実現する実習付き!

Yahooファイナンスで表示されている株価やインデックスデータをExcelに取り込み、簡単な関数を組み込んでポートフォリオの計算・構築を行う実習も用意しています。
実習ではスタッフがしっかりサポートいたします。疑問も当日に解消できますので、ご安心ください!

Excelさえあれば無料でできるので、専門の情報源に頼る必要もなく、高額なポートフォリオ支援ツールも買わなくて済みます。

なお、会場にパソコンを持参できない方には、実習の様子をプロジェクターで投影してご紹介しますし、紙資料も配布するので自宅に帰ってから実習を行えます。

◎ FP1級〜3級、CFP、証券アナリスト資格の出題範囲もカバー

FP1級〜3級、CFP、証券アナリスト資格で出題される、ポートフォリオ理論の出題範囲もカバーしています。
ポートフォリオ理論や分散投資に関する問題が出題されても、しっかり得点できますよ!

◎ 自分の資産運用とFP業務に役立てられる

ポートフォリオ理論そのものを実習を通してわかりやすく学び、実際の資産運用に応用できる機会は、たいへん貴重です!
自分の資産運用に役立つのはもちろん、FPとしてお客様への資産運用相談の質も高められます。

 

皆様のお越しを、お待ちしています!

いつものように、参加者同士で楽しく学べる雰囲気で進めます。
資産運用に強くなりたい皆様のご参加を、お待ちしています!

 

開催内容に関する補足

前回の内容とほぼ同じです

今回の内容は、2019年2月11日(月・祝)に開催した「ポートフォリオ理論の本質を学び、低リスク高リターンな国際分散投資を実現しよう」と、ほぼ同じ内容となります。
一部内容を改訂しており、解説も丁寧に進めていきます。

 

当日に学ぶ内容

第一部:リターンと統計学

第二部:リスク

第三部:ポートフォリオ理論 基礎編

第四部:相関係数

第五部:ポートフォリオ理論 実践編

 

参加対象者

このテーマに興味関心をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。
ポートフォリオ理論、ファイナンス理論をご存じない方でも分かりやすく説明しますので、前提となる数学知識は不要です。

Excelを使った実習について

Excelがインストールされたパソコンを持参でき、インターネット接続環境を用意できる方

当日会場でExcelを使った実習に参加できます。
YahooファイナンスのデータをExcelに取り込む実習も、同時に行えます。

Excelがインストールされたパソコンを持参できるが、インターネット接続環境を用意できない方

当日会場でExcelを使った実習に参加できます。
インターネットに接続できなくても行える実習が大半ですので、その実習に取り組んでいただけます。

パソコンを持参できない方

スタッフがExcelを操作する様子をプロジェクターで投影します。それをご覧いただきながら学べます。紙の資料もお渡ししますので、自宅に帰ってからじっくり実習できます。

実習に関する補足

インターネット接続環境は会場では用意がございませんので、必要な場合は各自でご用意下さい。
実習中にわからないことがあれば、スタッフに質問して、解消することができます。

FP1級・CFP・証券アナリストの学習範囲をカバー

FP3級〜1級・CFP・証券アナリストの資格試験で出題される、証券ポートフォリオに関する問題は、この勉強会でカバーできます。
試験対策テキストには書かれていないことも専門的にわかりやすく学べ、難しい金融分野の得点アップにつなげることができます。例えば、ここを押して表示される問題を、すらすら解くことができるようになります。

40分程度のお昼休みがあります

12時〜13時ごろの間で、昼食を兼ねたお昼休みがあります。
なお、昼食時間が短いことから、事前の昼食購入&持参にご協力をお願いします。

お昼ご飯を食べきれなかった場合は、しばらくの間、ランチセミナー(ランチセッション)のように飲食しながら話を聞いたり、実習できる雰囲気で進めていきます。

 

終了後に「FPビジネスが発展する懇親会」も行います

※2019年以前の懇親会の様子です。

【重要】新型コロナウイルスの影響により、懇親会の中止や、飲食を伴わない場所での実施を、当日に判断する場合があります。あらかじめご了承ください。

会場近くのお店で2時間程度、懇親会も行います。自由参加で、参加費は500円〜2000円くらいです。
※新型コロナウイルス感染防止対策も取って、実施をしています。

集客・売上アップ・顧客満足度向上など、FPビジネスに関するたくさんの情報交換が行われています!
この懇親会から新しい仕事につながった、資格に合格した、課題が解決した、という方もいます。
勉強会スタッフも、FPビジネスのノウハウを惜しみなく提供しています。もちろん相談料は無料です!

【重要】新型コロナウイルスの影響により、懇親会の中止や、飲食を伴わない場所での実施を、当日に判断する場合があります。あらかじめご了承ください。

開催場所、参加費等

参加費

5000円
参加費は会場で集めます。事前振込み等は不要です。
途中参加、途中退室の場合も、同額となります。

持ち物

ノートや筆記用具はご持参ください。
勉強会中に計算をする場面がありますので、電卓もお持ちください。

Excelがインストールされたパソコンをお持ちの方は、ぜひご持参ください。会場でExcelを使った実習にチャレンジすることができます。
その際、電源延長コード(3口タップなど)もご持参ください。
コンセントの数が限られているため、パソコンのACアダプタをコンセントには直接挿せないルールにしていますので、ご協力をお願いいたします。

会場ではインターネット接続環境は用意しておりませんので、必要な方は各自でご準備をお願いします。

その他

当日の進行

当日の進行は、当勉強会の運営スタッフ・サイト管理人の佐藤が担当します。
業務上は、FPがお客様、FPの先生という立場で、FP6分野に関するコンピュータシステムの開発や、FPの教育・育成にも関わっています。
FP3級〜1級の問題も全て自ら解いて、FP試験の最新動向をつかみ、資格取得の支援に役立てています。

参加費は、当勉強会の運営費用として、また「FPのノウハウを結集した、無料のライフプランソフト Financial Teacher System」の開発とシステム運営費として利用させていただいています。

 

開催報告

リスクや相関係数という言葉、そして分散投資でリスクが下がるというのは見聞きしたことがある方も多いと思います。
しかしこれらをイメージでとらえるのではなく、数値でとらえて的確な投資判断を行う考え方をご紹介しました。
そして、リターンを維持しながらリスクを抑えるためには、どの資産を何%ずつ投資すればよいのか、を自由に計算する方法を知ることをゴールにして、内容を進めていきました。

投資のリスクや分散投資の理論って、要はそういうことだったのね!
と長年のモヤモヤが解消したという声もいただきました。
参加された皆さんの、今後の資産運用に役立てていただけますと幸いです。

今回も、福井、兵庫、静岡、熊本、大分など日本各地からお越しいただきました。
新幹線や飛行機に乗ってお越しの方が、全体の40%を占めていました。
遠くからお越しの方と、懇親会でFPのお仕事の内容について語り合ったり、投資についてさらに考えを深めあったりしていました。
遠くから足を運んでよかった、と思ってもらえる会を、これからも続けていきたいと思っています。

今回お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました!


参加者のご感想

頂いたご感想を、一部抜粋してご紹介しています。
(個人を特定する記述の削除・要約をしている場合があります)

◆1

昨日は、ポートフォリオ理論の勉強会ありがとうございました。

最後の方はほとんどついていけませんでしたが、帰宅後ワークを最初から丁寧にすることによってグラフまでたどり着くことができました。最後のポートフォリオは明日のお休みでじっくりと取り組みたいと思います。

保険会社研修とは違い、ポートフォリオ理論によるフラットな勉強ができて、大変有意義でした。そして、濃い内容にも関わらず、受講料金も格安で驚きました。

Excel関数に詳しくないので、復習時はワーク1から使った関数を書き出しておいて、そのメモを見ることによって、復習時間が短縮できました。応用問題はいろいろな関数の組合せをして、解答に辿りつけた時は嬉しくもあり、記憶に残りました。

資産運用の重要なことが学べて嬉しいです。
今後、この知識を活かして、お客様の財産を守っていきたいと思います。
貴重な講義、本当にありがとうございました。

◆2

大変分かりやすく説明していただきありがとうございました。
試験勉強の為に、難しいことはまずは丸暗記することが多く、人に理屈を伝えるのが難しかったのですが、少しヒントを頂けたかなと思いました。
まずは実習で作成したEXCELを基に自分の現状の投資状況分析に活用してみたいと思います。

ところで、一点気になったことがあります。
実習9でポートフォリオのリスク計算のところで、「共分散」を用いていましたが、FPの教科書では「相関係数」を用いていると思います。
テキストの中でも、
・共分散:2つの資産の組み合わせにより変化する
・相関係数:-1〜+1の範囲であり数字だけで判断できる指標。
となっているので、汎用性を持たせるということでは、
「共分散」⇒「相関係数」に変換するステップがあるほうがより分かりやすいのではと思いました。

<勉強会スタッフより>

ご感想をお寄せいただき、ありがとうございました。
実習9で相関係数ではなく共分散を用いたのは、その方が実は本質的な算式の表現であるため、そして計算式が簡略化される(Excelで打ち込む計算式が短くなる)メリットがあるためです。
もちろん、FPの教科書の算式も間違いではありませんので、どちらをご利用いただいても大丈夫です。

◆3

2級FPを取ってから、FPのセミナーは初めての参加でした。
実務において知らないことがたくさんあることを再認識し、まだまだ勉強が足りないと思いました。
後は具体的にどう活用していくかが課題です。10月27日の営業面サポートも学びたいですが、参加できない方向けにも配信していただけるものがあると有難いです。

◆4

昨日はとても有意義な勉強会をありがとうございました。
この勉強会への参加は2度目となります。(前回は7月)

個人的な感想としては、とても為になる勉強会でした。
私自身、金融資産運用は苦手な分野で、まわりのFPの意見やメディア情報を見ていても様々な見解があり、何が正しいのか判断しかねることが多くあります。
今回の勉強会では、明確な根拠を示せるものが一つ得られたと思います。
(実際の相談では運用成果だけでなく、多方面から判断しなくてはなりませんが)
難易度的には「標準偏差」については、CFPの勉強以来だったので、ついていくのが精一杯でしたが、おそらく復習すれば習得できます。

ただ、普段使用していないエクセル機能にとまどい、途中おいてかれてしまい、
残念ながらグラフ作成まで至りませんでした。
「相関係数」や「シャープレシオ」については、今までとは違った視点を知ることができ、良かったです。
客観的な感想としては、かなり上級者向けの内容で、一般の方やAFPの方にとっては、理解するのが難しかったと思います。私のようにエクセルでつまづいている間に話が進んで着いていけなかったという方(AFP)は、自分で復習するのは難しいと言っていました。

今迄、SGやセミナーに多々参加してきましたが、この勉強会は実践的なところや、かなり専門的で突っ込んだ内容が聞けて他の勉強会にはないものが得られると評価しています。

今後も興味のあるテーマがありましたら、是非参加させていただきたいと思います。

<勉強会スタッフより>

ご感想をお寄せいただき、ありがとうございました。
少しペースが速かったようで、申し訳ございませんでした。
事前の知識があった方/なかった方、Excelになれている方/そうでない方、がいらっしゃったのですが、みなさん同じペースになるよう進行するのも、やってみて難しかったと感じています。
例えばExcelの練習をするための事前勉強会のようなものがあってもよかったかな、と思っています。

参加される皆さんの理解が追い付くような進行を、今後は実現していきます。

◆5

本日は本当にありがとうございました。
ご教示頂きました知識を加え、今まで以上お客様に貢献出来るよう精進して参りたいと思います。

◆6

昨日は有益な一日をありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。勉強会にもチャンスを見つけてぜひ参加させていただきます。

◆7

本日のような勉強会って他にはないのでとても貴重な機会でした。どうもありがとうございました!
10月の勉強会もまた申し込む予定ですので、どうそよろしくお願い申し上げます。

◆8

ポートフォリオ理論の研修は、実習があったのでとてもわかりやすかったです。これからFP活動に役立てます。
また勉強会に参加したいと思いますので、よろしくお願いします。

◆9

沢山学ばせていただき感謝申し上げます。
最後の方でエクセル計算で躓いてしまいましたが・・・70%は理解できました。

弊社は中小企業、医療法人向けに保険を販売してきましたが、今年二月の国税局からの保険税制改正で岐路にたっておりました。
新たにIFAを取り入れ、個人向けにも取り扱いをせざるを得ない状況かとも考えております。
昨日の勉強会は、リスタートとしてとても有難く思っております。

◆10

この日はリスクという大変難しいテーマを分かりやすく精緻なデータを本に解説され、あっという間に4時になってしまった感じでした。
参加者の皆様もプロとして活躍されている雰囲気で、明るい中でも緊張感の感じられるセミナーでした。

CFPやFP1級の準備を始めていますが、今後も継続的にセミナーに参加しながらも、勉強会講師に立候補出来るような実力を身に付けていきたいと思います。
再びセミナーに参加できることを楽しみにしていますので、宜しくお願いいたします。

 

 

今後開催の勉強会(Zoom参加も可)

FP実務力を高め、FP事業の発展させたいみなさん、ぜひご参加ください!

  • 4/29(月・祝) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
  • 4/29(月・祝) FP執筆業務で、上手に書くための基本を学ぼう!


※過去に開催の録画配信(アーカイブ配信)も視聴できます!

 

FPのスキルアップ・FPビジネスの発展・FP同士の情報交換に!


▲このページ一番上に戻る