プロの相続相談を体験し、相続の実務力を高めよう!
開催日時
2025/10/26(日)14:00開始〜17:00終了予定(終了は前後する可能性あり)
- 当日の受付は開始20分前からです(会場参加・Zoom参加とも)
- 参加申込フォームは、このページ下部にあります
録画配信で申し込まれた場合の視聴期間
録画視聴できる期間は 10/29(水) 0:00〜11/4(火) 23:59 です。
勉強会の内容、学びの狙い
相続の経験不足を解消すれば、FPとして活躍の幅が広がる
FP資格をお持ちのあなたなら、相続発生時のトラブルを防ぐためにも、事前の相続対策が重要だとお考えのことでしょう。
高齢化社会の進行や、相続税や贈与に関する制度改正も話題になっていますよね。
そのような背景から、相続の分野で活躍していきたい! と考えるFPが増えています。ところが、
- FP試験で相続知識は得たが、実務経験がないため相談に応じる自信がない
- 相続の話になると、表面的な解説を並べるだけになってしまう・・・
と不安を感じるFPも多いです。皆さんも同じ思いを抱えているかもしれませんね。
でも、このFPが抱える不安を解消できれば、相続実務を自信を持って取り組めるようになり、FPとして活躍の幅も広がります。
そのようなFPが増えてほしい! という思いから、今回は相続の相談事例を使って、相続の実務力アップを目指す勉強会を行います。
プロの相続コンサルタントから、相談の実務力を学ぼう!
今回はプロの相続コンサルタント 佐藤雄樹氏 を講師としてお招きしています。
講師の 佐藤雄樹氏 は、顧客の状況を的確に分析し、顧客から信頼を得る相続コンサルティングを実践されています。その評判から、多くの紹介案件も得ていらっしゃいます。
今回はみなさんに、講師が関わった相談案件をもとにした、3つの相談事例に取り組んでいただきます。
FP資格で得た知識で対処できる課題もあれば、どのようにアドバイスすればよいか大いに悩む課題も用意しています。
個人ワークやグループディスカッションもしながら、相続対策のノウハウを楽しく学び、相続の実務力を高めましょう!
ディスカッション後に、講師からの模範解答もありますのでご安心ください。
この勉強会で、相続の実務力を高めましょう!
昨年も類似の勉強会を開催しましたが、今回はFPにとって学びが多い事例を、ご用意しています。
相続相談を自信をもって取り組めるようになりたい!
相続相談を体験しながら、アドバイスの引き出しを増やしたい!
という皆様のご参加をお待ちしています!
講師 佐藤 雄樹 氏
株式会社Next BRANDING 代表取締役
学習院大学経済学部卒業後、三菱地所リアルエステートサービス(株)にて6年超勤務。
法人に対するオフバラをはじめ、投資家・地主に対する不動産コンサルティングに従事。
リーマンショック以降、企業の経営破綻が多く、会社更生・民事再生・破産案件に対して、事業再生専門の大手法律事務所と一体となり企業再生業務に従事し、全国各地を縦横無尽に奔走。
入社7年目に退職し、「法務」「税務」「不動産」「建築」「資産運用」「資産防衛」等のあらゆる専門分野が立ちはだかる「相続」のプロフェッショナルが必要とされると確信し、「相続コンサルティング」に特化。
元旦を除く年間364日、働きづめのため、「いつ相談しても大丈夫」というイメージを持たれてか、年間2,000件以上の相談が寄せられ、その内訳は、7割がFPを含む保険パーソン、3割が弁護士、税理士といった「相続の専門家」。
【会社サイト】
【保有資格】
- NPO法人相続アドバイザー協議会 上級アドバイザー
- 公認 不動産コンサルティングマスター
- 相続対策専門士
- 不動産エバリュエーション専門士
- ARES 一般社団法人不動産証券化協会 認定マスター
- 宅地建物取引士
- 福祉住環境コーディネーター2級
- 賃貸不動産経営管理士
- 土壌環境リスク管理者
- 貸金業務取扱主任者(資格合格)
- AFP(資格合格)
参加対象者
このテーマに興味関心をお持ちの方は、どなたでもご参加いただけます。
職業、FP資格の有無を問いません。
以前の開催の様子と、参加者の感想
昨年に、同様の勉強会を開催しました。その時の様子をご紹介します。
グループディスカッションでは、相談事例に対してどのようにアドバイスをするか、参加者それぞれの考えを発表しあいました。
Zoom参加の方は、ブレイクアウトルームでZoom参加者同士でディスカッションしました。
講師からは、詳しい補足情報や、実際にどのようなアドバイスをしたかの模範解答も解説しました。
相続実務の経験が浅い方にとっては、試験では学べない実務上ポイントや顧客対応の方法を、この場で学ぶことができますよ。
終了後に「FPビジネスが発展する懇親会」も行います
会場近くのお店で、懇親会も行います。
講師の佐藤氏も参加されますので、もっと情報交換したい!という方はぜひご参加ください。
勉強会終了後、懇親会参加者全員でお店まで移動します。
勉強会スタッフも、FPビジネスのノウハウを惜しみなくお話します!
集客・実務のコツ・顧客に喜ばれる事例など、FPビジネスの情報交換でいつも盛り上がっています!
懇親会の申し込みは、この勉強会の申込と同じページで行えます。
なお、お申し込み後はキャンセルされてもご返金ができませんので、確実に参加できることが見込める状況で、お申し込みください。
Zoom参加 / 会場参加 / 録画配信から選べます
Zoom参加
ウェブミーティングソフトZoomを使ってライブ配信します。(後日の録画配信ではありません)
Zoom参加のためのURL等は、開催日の4日前と開催前日に配信する「当日案内メール」でご案内します。
「当日案内メール」についての詳細はこちら。
会場参加
当勉強会スタッフや他の参加者と交流・情報交換でき、みんなで楽しく学べる のが最大のメリットです。
懇親会が行われる場合は、懇親会にも参加できます。FP業務に役立つ情報を得るのに最も優れています。
新型コロナウイルス感染防止のため、3密回避、換気設備の稼働などの対策も行っています。
開催直後1週間の録画配信
開催当日に参加できない方向けに、当日のZoom参加者向け映像を後日に視聴できます。
視聴期間は、開催の3日後から1週間です。
このページ上部に視聴期間を記載していますのでご確認ください。
(視聴期間内なら、何度でも視聴可能です)
視聴のURLは、この視聴期間の初日に、申込時のメールアドレスへお送りします。
録画配信に申し込まれた場合、会場参加・Zoom参加はできません。
その他詳しいご案内は、「開催直後1週間の録画配信」の重要事項 のページをご覧ください。
楽しく学べるグループワークの進行について
今回は、相談事例に対してどのように顧客にアドバイスするかを考え、参加者同士で議論・情報交換するグループワークも行います。
他の参加者の考えも参考にでき、楽しく会話ができる雰囲気です。
最後に講師からのフィードバック・模範解答もありますのでご安心ください。
会場参加の方は、3〜5人ずつのグループに分かれて行います。
Zoom参加の方は、会場のグループワークを見学するか、ブレイクアウトルームでZoom参加者同士でワークを行うかを選択できる予定です(当日の参加人数・状況により、実施の詳細は当日決定することをご了承ください)
録画配信の方は、会場のグループワークの様子の一部を配信予定です。
当日は、会場でのグループワークがスムーズに行えることを優先して進行します。
そのため当日の運営状況により、Zoom参加の方は待機時間が生じたり、録画視聴の方はグループワークの一部または全部がカットされる場合もあります。
(講師からのフィードバック内容は含まれますので、その点はご安心ください)
そのため、会場参加を最もおススメしています。講師と直接情報交換でき、参加者同士で交流もでき、最も学びを深められますますよ。
開催場所(会場参加の場合)
前回と異なる場所で開催することがあるので、必ずご確認下さい。
アカデミー音羽 3階
住所:東京都文京区大塚5‐40‐15
この地図をGoogleマップで開く
東京メトロ有楽町線 護国寺駅から徒歩2分
参加費・参加申し込み方法
会場参加・Zoom参加
特別早割 2310円 |
募集開始から 2週間の申込 |
通常参加費 2530円 |
開催1週間前 までの申込 |
直前料金 2860円 |
開催1週間前を 過ぎての申込 |
開催直後1週間の録画配信
通常参加費 3080円 |
開催1週間前 までの申込 |
直前料金 3410円 |
開催1週間前を 過ぎての申込 |
懇親会(会場参加者対象)
懇親会の開催時間は17:30〜19:30です。
通常参加費 2530円 |
開催1週間前 までの申込 |
直前料金 2860円 |
開催1週間前を 過ぎての申込 |
重要事項を必ずご確認下さい
参加費前払制につき、下記の重要事項を必ずご確認下さい。
申込〜当日の流れ、配布資料やZoom接続先のご案内時期、メールを受け取れないトラブルに備えたメルマガ・SNSへの登録、キャンセル時に返金がないこと、参加形態の変更に制約があること、などをご説明しています。
重要事項の最終更新:2025/4/22
参加申し込み手続きはこちらから
※会場参加者は懇親会にもお申込できますので、ぜひご参加ください!
※お支払いの際にYahoo!JAPAN IDでのログインが必要です。詳しくはこちら。
※「開催直後1週間の録画配信」の視聴はできず、自動振替も行っていません。
※開催日の2日前まで申込を受付中(定員に余裕がある場合に限ります)
※銀行振り込みをご希望の方はこちら
※お支払いの際にYahoo!JAPAN IDでのログインが必要です。詳しくはこちら。
※録画配信で申し込まれた場合は、会場参加、Zoom参加はできません。
※開催日の翌日まで申込を受け付けています。
※銀行振り込みをご希望の方はこちら