多様な資産運用アドバイスをライフプランソフトで実践しよう
開催日時(会場&Zoom参加)
2025/6/21(土)10:30開始〜12:30終了予定(終了は前後する可能性あり)
- 当日の受付は開始20分前からです(会場参加・Zoom参加とも)
- 参加申込フォームは、このページ下部にあります
録画配信で申し込まれた場合の視聴期間
録画視聴できる期間は 6/24(火) 0:00〜6/28(土) 23:59 です。
勉強会の内容、学びの狙い
- 資産運用を取り入れたライフプランシミュレーションの方法がわかる!
- 資産運用のメリットを、相談者に分かりやすく伝えられるようになる!
- 積立投資や国際分散投資など、多くの運用ニーズに対応できる!
資産運用のニーズは高まっている
老後2000万円問題で意識されたように、老後の生活は公的年金だけに頼るのではなく、自助努力として資産運用が求められる時代になっています。
2024年から新NISA制度が始まり、確定拠出年金の制度改正も進んでいます。
老後生活で困らないよう、資産運用に関心を持つ消費者も増えてきました。
このような背景から、FPに対する資産運用アドバイスのニーズが高まっています。
資産運用も考慮したライフプラン設計方法を学べる!
そこで今回の勉強会では、資産運用も含めたライフプラン設計の実践方法を学びます。
ライフプランニングと資産運用は、切り離して論じられることも多いです。
ですが無料のライフプランソフトFinancial Teacher Systemを使えば、その両方を考慮して顧客のライフプランニングを行えます。
その方法を、この勉強会では詳しくご紹介していきます。
具体的には、次の内容を扱います。
- 資産運用提案に役立つ、ライフプランソフトの使い方を習得
- 積立投資が老後資金の改善になることを、キャッシュフロー表で示せる
- 確定拠出年金と、それ以外の資産運用で、機能を使い分けシミュレーション精度を高める方法
- 国際分散投資を組み込んだ、ライフプランシミュレーションを行える
- 投資のしすぎで、将来に生活資金不足になることを避けるライフプランの立て方
ライフプランソフト開発者により、ソフトの操作方法を実演します。
サンプル事例を使ったFP相談の流れも、分かりやすく説明しますのでご安心ください!
FP相談で説得力ある提案ができる!
資産運用アドバイスで社会に貢献できるFPが増えてほしい!
その思いで企画した勉強会です。
FPとして資産運用相談に強くなりたい! という皆さんのご参加をお待ちしています!
勉強会の内容詳細
参加対象者
ライフプランシミュレーションソフトやFP相談にご興味・ご関心をお持ちの方なら、どなたでも参加できます。
(ご職業、FP資格の有無を問いません)
また、ライフプランシミュレーションソフトFinancial Teacher System のユーザー登録の有無も問わず、参加できます。
前版からの変更点
前版(第5版)では、2024年以降に改正されるNISAや確定拠出年金制度の反映方法についても解説しました。
今回(第6版)では、新たにバージョンアップした内容を含めて解説をしていきます。
当日の進行
当日の進行は、当勉強会の運営スタッフ・サイト管理人の佐藤が担当します。
FPがお客様、FPの先生という立場で普段は業務をしています。FP6分野に関するコンピュータシステムの開発や、FP事業のサポート、FP人材の育成にも関わっています。
6万人以上が使う 無料で高精度なライフプランシミュレーションソフト Financial Teacher System も開発し、フリーソフトとして提供中。
皆様からいただく参加費は、当勉強会の運営費用・このライフプランシミュレーションソフトの開発と運営費、として利用させていただいています。
当ライフプランシミュレーションソフトは、多くのFPの要望を取り入れながら、バージョンアップと開発を続けています。
FP実務とライフプランシミュレーションの両方を熟知した開発者自ら、FP業務に役立つソフトの活用法を、たっぷりご紹介します!
今回利用するライフプランシミュレーションソフト
当勉強会運営スタッフがフリーソフトとして開発・提供している「Financial Teacher System」です。
どなたでも、FP業務利用であっても、無料で利用できます。
詳しくは、下記ページでご紹介しています。
入門編と実践活用編の内容理解を前提としています
今回の勉強会は、ライフプランシミュレーションソフトの基礎を習得済みの方向けに、FPコンサルティングの実務に深く入る内容です。
次のレベル1〜2の勉強会の内容は時間の関係で省略しており、これを理解している前提で進行します。
- レベル1入門編「ライフプランシミュレーションソフト基本操作勉強会」
- レベル2実践活用編「ライフプランシミュレーションソフトの便利機能で、FP相談の付加価値アップ!」
- レベル2実践活用編「複雑な収入支出のFP相談に対応できる!」
レベル1〜2の勉強会に参加していなくても、この勉強会には参加できます。
ただし以下に該当される方は、先にレベル1とレベル2の勉強会に参加(または録画視聴)することで、今回の勉強会をより深く理解できますよ。
- 当ライフプランシミュレーションソフトを使って、相談者の課題を分析し、改善提案する手順を知らない
- ライフプランシミュレーションの経験が、2,3回程度である
- いろいろなパターンの収入や支出を持つ方への、シミュレーションの知見がない、経験がない
- 当ソフトが出力するExcel形式のレポートを、扱った経験がない
ただいま、過去の勉強会の録画配信(アーカイブ配信)を行っています。
お好きな時に視聴できるので、ぜひご利用ください!
以前の開催の様子と、参加者の感想
会場の様子と、Zoomでの視聴イメージです。
会場のスクリーンで表示する内容を、Zoom参加の方にも配信しています。
資産運用に関する機能を説明するときも、ソフトの操作を実演しながらご紹介します。重要なポイントは、書き込みをしながら強調してお伝えします。
ポートフォリオの提案や、資産運用を組み込んだライフプランシミュレーションの方法を、分かりやすくお伝えします。
過去の参加者の感想
昨日の勉強会ではお世話になりました。熱意あふれる内容でした。良心的な価格で、このような素晴らしい勉強ができ、心から感謝申し上げます。
今回の様なケーススタディを積み重ねていきたいと思いますので、これからも是非勉強会に参加させて頂きたいと思います。
利用者の声をフィードバックして改良を重ねているソフト開発は、素晴らしいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
何度も参加させていただいていますが、毎度実践ベースで使い方をレクチャーいただけるのは大変ありがたい機会です。できる限り参加しています。
今回はiDeCoを絡めた使い方を学びました。通り一遍灯ではなくユーザーによりカスタマイズできるやり方も学べ、新たな発見がありました。
FP関連の制度を知っていれば知っているほど使い込めるソフトウェアである事を実感しました。
ありがとうございました。
今回の勉強会に参加して再認識しましたが、本当にすばらしいソフトですね。
以前保険会社で使っていたライフプランソフトとは比べ物になりません。このような機能を備えているということが講義でわかりましたので、今後活用していきたいと思います
(やはり、機能説明を読むよりも早くて確実)
ありがとうございました
昨日はありがとうございました。初めて参加させていただきました。
より実務的な考え方を学ぶ時間となりました。ライフプランソフトの使い方の工夫として、設定の仕方を実際の画面を見ながら詳しく知れてよかったです。今後のセミナーも楽しみにしています。
預貯金と運用資金は別、という考え方に納得です。ソフトの使い方を知ることで、より使いやすくなります。
本当に素晴らしいソフトです。ありがとうございます。
Zoom参加 / 会場参加 / 録画配信から選べます
Zoom参加
ウェブミーティングソフトZoomを使ってライブ配信します。(後日の録画配信ではありません)
Zoom参加のためのURL等は、開催日の4日前と開催前日に配信する「当日案内メール」でご案内します。
「当日案内メール」についての詳細はこちら。
会場参加
当勉強会スタッフや他の参加者と交流・情報交換でき、みんなで楽しく学べる のが最大のメリットです。
懇親会が行われる場合は、懇親会にも参加できます。FP業務に役立つ情報を得るのに最も優れています。
新型コロナウイルス感染防止のため、3密回避、換気設備の稼働などの対策も行っています。
開催直後5日間の録画配信
開催当日に参加できない方向けに、当日のZoom参加者向け映像を後日に視聴できます。
視聴期間は、開催の3日後から数えて5日間です。
このページ上部に視聴期間を記載していますのでご確認ください。
(視聴期間内なら、何度でも視聴可能です)
視聴のURLは、この視聴期間の初日に、申込時のメールアドレスへお送りします。
録画配信に申し込まれた場合、会場参加・Zoom参加はできません。
その他詳しいご案内は、「開催直後5日間の録画配信」の重要事項 のページをご覧ください。
開催場所(会場参加の場合)
前回と異なる場所で開催することがあるので、必ずご確認下さい。
アカデミー茗台(めいだい) 7階
住所:東京都文京区春日2-9-5
この地図をGoogleマップで開く
東京メトロ丸の内線 茗荷谷駅から徒歩6分
持ち物(会場参加の場合)
- マスク
会場ではマスクの着用は任意となっています。必要な方は持参ください。 - 事前配布資料
開催日4日前と前日にお送りする 当日案内メール でご案内しています。会場では配布しないので、印刷して持参ください。
インターネット環境は用意されていません。必要な方は、各自でご用意ください。
参加費
会場参加・Zoom参加
特別早割 1980円 |
募集開始から 2週間の申込 |
通常参加費 2200円 |
開催1週間前 までの申込 |
直前料金 2420円 |
開催1週間前を 過ぎての申込 |
開催直後5日間の録画配信
通常参加費 2640円 |
開催1週間前 までの申込 |
直前料金 2860円 |
開催1週間前を 過ぎての申込 |
みなさんのご参加をお待ちしています!
重要事項を必ずご確認下さい
参加費前払制につき、下記の重要事項を必ずご確認下さい。
申込〜当日の流れ、配布資料やZoom接続先のご案内時期、メールを受け取れないトラブルに備えたメルマガ・SNSへの登録、キャンセル時に返金がないこと、参加形態の変更に制約があること、などをご説明しています。
重要事項の最終更新:2025/4/22
参加申し込み手続きはこちらから
この日開催の他の勉強会も、同時に申し込めます。
申し込みする勉強会を間違えないよう、十分ご確認ください。
※お支払いの際にYahoo!JAPAN IDでのログインが必要です。詳しくはこちら。
※「開催直後5日間の録画配信」の視聴はできず、自動振替も行っていません。
※開催日の2日前まで申込を受付中(定員に余裕がある場合に限ります)
※銀行振り込みをご希望の方はこちら
※お支払いの際にYahoo!JAPAN IDでのログインが必要です。詳しくはこちら。
※録画配信で申し込まれた場合は、会場参加、Zoom参加はできません。
※開催日の翌日まで申込を受け付けています。
※銀行振り込みをご希望の方はこちら