ライフプランシミュレーションのFP事例研究会(6月度)
開催日時
2025/6/21(土)14:00開始〜16:00終了予定(終了は前後する可能性あり)
- 当日の受付は開始20分前からです(会場参加・Zoom参加とも)
- 参加申込フォームは、このページ下部にあります
録画配信で申し込まれた場合の視聴期間
録画視聴できる期間は 6/24(火) 0:00〜6/28(土) 23:59 です。
勉強会の内容、学びの狙い
はじめに:この研究会について
2025年1月にスタートするこの研究会は、ライフプランシミュレーションソフトFinancial Teacher System(以下当ライフプランソフト)のFPユーザーを参加対象者として、
- 当ライフプランソフトを活用した相談事例を、参加メンバー同士で共有。
メンバー間で相談ノウハウを共有しながら、ライフプラン相談のレベルアップを目指す。 - 消費者向けにセミナーや情報提供を行いながら、ライフプランニングに関心を持つ消費者の不安解消・夢の実現を支援する。
という目的で活動する勉強会です。
Financial Teacher Systemの公式サイトで、研究会の目的、活動内容などを詳しく紹介しています。
初めての方は、必ずご覧ください。
当日の内容
以下を予定しています。詳細は後日追記をしていきます。
メンバーからの相談事例の紹介、ディスカッション
- 発表者:高塚 雅子 さん
- ライフプランシミュレーションからの住まいの提案
- 予想外の顧客の行動への対応
- 最後は保険のご提案
ライフプランシミュレーションソフトに関する情報
- 9月以降の大型バージョンアップについて
- 7/21(月・祝)開催の、Financial Teacher 半期総会
- FXや暗号資産の資産は、どこに入力するか
- 物価上昇率は、どう入力する?
ライフプラン相談で役立つ情報
- 「iDeCoとNISA、どちらを優先的に使えばよい?」の質問に「どちらにも特徴があるので答えはありません」と答えたら、顧客から低評価をつけられた話
- 受講者から評価されるセミナーに必要な要素(良いセミナーを行うためのセミナー、にて)
- 社会問題になっている証券口座の不正アクセス。その被害と対策法を学び、顧客の資産も守ろう
その他
- 7月以降の継続入会のご案内、参加申込について
- 会員の皆さまからの報告、質問、当ライフプランソフトへのご要望
- 会員同士の交流タイム
開催場所(会場参加の方)
前回と異なる場所で開催することがあるので、必ずご確認下さい。
アカデミー茗台(めいだい) 7階
住所:東京都文京区春日2-9-5
この地図をGoogleマップで開く
東京メトロ丸の内線 茗荷谷駅から徒歩6分
開催報告
今回の事例は、住まいの相談でした。
Financial Teacherで出力したレポートを見ながら、自分ならどのようなアドバイス・提案を行うかを各自で考えていただきました。
会員の皆様からは、顧客数が増えてきたときの対応や、集客に関する話題も出て、参加者同士で意見交換も行いました。
7月以降は新たな会期となります。これまでとほぼ同じようにして進行しますが、来月から新しくなる点もありますので、それについてもご説明しました。
終了後に、近くのお店で懇親会も行いました。
さまざまな情報交換が行われており、FP協会のイベントでキャリアを積む話や、相談やセミナー等FPサービスの値段の付け方、などの話題も出ていました。
7月以降の会期でも、有意義な会となるよう運営を続けて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。