×

×

FP相談で、プロレベルの家計分析を実践しよう!(ライフプランソフト実践編)

開催日時

2020/12/19(土) 10:30開始〜12:30終了予定
開始時刻は、前回と同じとは限りませんので、改めてご確認をお願いいたします。

会場参加・Zoom参加どちらも可

勉強会の内容、学びの狙い

相談者ごとの収入と支出の事情を的確に反映した、
プロレベルのキャッシュフロー表を作れるようになり、
信頼感あるライフプランニングを顧客に提供しよう!

をゴールに設定した内容です。

ライフプランニングサポートの専門ソフトである「FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System」の、実践編の勉強会です。
(このソフトは、当勉強会スタッフが開発・提供しているものです)

入門編の基本操作勉強会で、当ソフトの基本的な使い方を学べますが、それでもライフプランソフトのごく一部の機能の紹介にすぎませんでした。
基本操作勉強会ではご紹介しきれなかった内容が、実はたくさんあります。
そこで今回は、FP相談でさらに役立てていただける下記の機能と、相談業務での活用法とも合わせてご紹介します。

●多彩な働き方、収入の設計方法
転職、独立開業、副業、定年後のキャリアチェンジを考える相談者もいます。
その方にとっては、「毎年一定割合で年収が上昇」「全国平均の賃金カーブ」を前提としたシミュレーションは不適切です。
このような複雑な収入事情がある場合も、簡単かつ適切にキャッシュフロー表を作るための、ソフトの機能と使い方をご紹介します。

●多彩な支出の設計方法
家族の増減や生活環境の変化により、「毎年支出の額は一定」ではないケースも多くあります。
相談者の状況を踏まえて支出を見積もり、ライフプランシミュレーションに正確に反映できる機能と、実務での活用法をご紹介します。
物価上昇率(変動率)を考慮したシミュレーション方法も、ご説明します。

●レポートのカスタマイズ
このソフトではPDF形式でレポートを作れます。
しかしExcel形式の方が、FP業務をサポートする高度な機能があります。
Excelレポートだけに含まれる家計の詳細情報を取得したり、Excelレポートを独自に書き換えて金額調整を行う方法も紹介します。

以上の内容を、当ソフト開発者が自らソフトを操作し、実演します。
それを真似すれば、みなさんもプロレベルの家計分析を実現できます。
ソフトの設定項目の意味や、FPの方からよくいただく疑問質問の解決方法まで、解説します!

このソフトは一般個人の方も使えます。
しかしこの勉強会の学びを反映すれば、プロらしい信頼感あるライフプランニングを、相談者にお届けできるはずです。

家計分析力を高め、 保険相談・住宅相談・老後資金相談で役立てていきたい皆様のご参加を、お待ちしています!

補足

この勉強会は、2020/7/25(土)に開催した 「ライフプランソフトの多彩な機能で、顧客の家計分析力を高めよう」とほぼ同じ内容で、一部改訂を加えたものとなっています。

勉強会の内容詳細

今回利用するライフプランソフト

当勉強会運営スタッフがフリーソフトとして開発・提供している「Financial Teacher System」です。
どなたでも、FP業務利用であっても、無料で利用できます。
詳しくは、下記ページでご紹介しています。

入門編勉強会の内容理解を前提としています

詳しくはこちら

今回の勉強会は、入門編「ライフプランソフト基本操作勉強会」の内容を理解している前提で進行します。

今回はその上位の勉強会ですので、入門編の内容は時間の関係で省略しています。
以下に該当される方は、先に入門編勉強会に参加(または録画視聴)すると、今回の勉強会をより深く理解できるようになります。

  • 当ライフプランソフトをまだ使ったことがない、ログイン方法を知らない、機能やメリットを知らない
  • 顧客の収入や支出をソフトに入力し、2〜3時間程度でキャッシュフロー表を作成できる自信がない
  • ライフプランシミュレーションを行って、相談者の課題を分析し、改善提案する方法を知らない
  • 当ソフトの家計プラン複製機能を使ったことがない
  • 相談者の実情を反映し、質と満足度を高めるライフプラン相談のコツを知らない

ただいま、入門編勉強会の録画配信を行っています。
お好きな時に視聴できるので、ぜひご利用ください!

この勉強会の参加メリット

◎ ITにできることは任せ、FPの価値を発揮することに注力できる!

当ソフトは、OSを問わずパソコンやスマホなど様々な端末で利用できます。
さらに税制改正や新機能の追加なども、自動で行われます。
コンピュータ環境の整備や、計算式の再構築に時間を取られることもありません。
このような利便性もあり、6000人以上のFPの方にご利用いただいています。
ITにできることは任せ、FPとしてお客様に向き合って価値を発揮する活動に注力し、業務効率を向上させましょう!

◎ 他の参加者と楽しみながら、多様なノウハウを学べる!

当勉強会ではグループワークも取り入れています。
他のFPと楽しく情報交換もしながら、多様なノウハウ・解決案を学べます!
(動画配信のみの場合は、十分なグループワークが行えない場合があります)

以前の開催の様子

このページ末尾のリンクから、過去の開催の様子もご覧いただけます。

このページ下部「過去の開催履歴」より、過去の開催の様子や参加者の感想を見ることができます。
パソコンの方は画面左のメニューからもご覧いただけます。

参加対象者

ライフプランソフトやFP相談にご興味・ご関心をお持ちの方なら、どなたでもご参加いただけます。
ファイナンシャルプランナーの資格の有無も、問いません。
金融ビジネス関係者・ファイナンシャルプランナーの方でも、そうでない方でもご参加いただけます。

参加に当たり、当ライフプランソフトのユーザー登録の有無は問いません。
他のライフプランソフトをご利用の方も、ご参加いただけます。

参加費

多くの方が参加しやすくなるよう、2023年9月以降は参加費をお安くしています!
早く申し込むほど、割引が適用されます。

特別早割(募集開始から2週間のみ・人数限定)

通常参加費(開催1週間前までのお申込み)

直前料金(開催1週間前より以後)

上記「通常参加費」から少し上昇した金額となります。申込ページにてご確認ください。

開催場所など補足事項

持ち物(会場参加の場合)

インターネット環境は用意されていません。必要な方は、各自でご用意ください。

事前に当ソフトの利用登録を済ませたうえで、パソコンやスマートフォンを持ち込み、説明を聞きながら操作をしていただくこともできます。なお会場ではインターネット環境は用意されておりませんので、通信環境が必要な方は各自でご用意をお願いします。

当日の進行

当日の進行は、当勉強会の運営スタッフ・サイト管理人の佐藤が担当します。
業務上は、FPがお客様、FPの先生という立場で、FP6分野に関するコンピュータシステムの開発や、FP事業の発展、FP人材の育成にも関わっています。
4万人以上が使う FPのノウハウを結集した無料のライフプランソフト Financial Teacher System も開発し、フリーソフトとして提供中。

皆様からいただく参加費は、当勉強会の運営費用として、またこのライフプランソフトの開発と運営費として利用させていただいています。

 

参加者のご感想

頂いたご感想を、一部抜粋してご紹介しています。
(個人を特定する記述の削除・要約をしている場合があります)

◆1

大変わかりやすい内容で、本当に素晴らしいソフトだと思いました。
しっかりマスターし、クライアントの問題解決に役立てたいと思いました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

◆2

現在、基本的な機能を中心に使わせていただいています。
自分で試行錯誤しながら使っていたところを、体系立てて教えて下さったので、とても役に立ちました。

◆3

昨日は勉強会に参加させていただきありがとうございました。
キャシュフロー表で全てを反映させることは難しくとも、相談者の収入や支出をしっかりヒアリングして相談者の夢や希望をかなえられるようにソフト操作の細かいところを利用し、できる限り相談者に寄り添うような相談ができたらと思います。

◆4

他のソフトも試しましたが、無料でこのクオリティは信じられない! と思いました。
かゆい所に手の届く仕様が、さらに深く理解できました。
50歳以上の年金繰下げ受給を自動でシミュレーションできたらありがたいです。

◆5

お世話になっております。昨日は、有難うございました。
FPがプロとしてサービスを提供するための考えやノウハウなどが詰まった大変参考になるセミナーでした。
来年もよろしくお願いいたします。

 

 

今後開催の勉強会(Zoom参加も可)

FP実務力を高め、FP事業の発展させたいみなさん、ぜひご参加ください!

  • 4/29(月・祝) 上手な保険見直し提案を、ライフプランソフトで実践しよう
  • 4/29(月・祝) FP執筆業務で、上手に書くための基本を学ぼう!
  • 5/26(日) 基礎から学ぶ! 65歳以降の社会保険と税金(2024年版)
  • 5/26(日) 年金繰下げし過ぎで損する事例から学ぶ、税と社会保険の負担増


※過去に開催の録画配信(アーカイブ配信)も視聴できます!

 

FPのスキルアップ・FPビジネスの発展・FP同士の情報交換に!


▲このページ一番上に戻る