FP1級新制度&制度改正 徹底対策勉強会(CFP試験対応)
【ご案内】
この勉強会に参加申し込みをされる方は、このページ後半にある「参加申込前の重要事項を確認する」のボタンを押してください。
開催日時
2018/12/16(日) 10:30開始〜16:30終了予定
(終了時間は予定です。多少前後する可能性があります)
- 開始20分前から入室できます。それまでは会場に入ることができません。
- 開始時刻は、前回と同じとは限りませんので、改めてご確認をお願いいたします。
- 遅れて参加の場合は、直接会場のドアを開けてご入室ください。
勉強会の目的、内容
難関FP1級試験では、FP6分野に関する最新の制度について出題されます。
そこで今回は、直近1年半ほどの間に発表されたFP6分野の新制度と制度改正を、約170項目にわたり徹底的に学びます。
過去の試験でも、初出題の制度改正問題をほとんど全て網羅できています。
対策しにくいけれどFP1級合格に必要な知識ですから、この勉強会で集中的に学び、合格につながる得点アップを目指しましょう!
FP1級は、多くのFPがあこがれる最上級のFP資格です。
しかし1級学科試験は合格率が10%程度であり、合格しづらい難関試験です。
その一番の理由は、試験対策テキストに書かれていないことがたくさん出題されるからです。特に、新しく登場したお金の制度や、税制改正・社会保障制度改正は、記述が薄いです。
初出題でもあるため、過去問を何度繰り返し解いても、学ぶことができません。
独学ではカバーしきれない点が出題されることが、多くの受験者を不合格へ引きずり込む要因となっています。
このような最新の制度改正は、FP1級学科に限らず、1級実技・CFPの試験でも積極的に出題されます。
しかし、これら制度改正問題にたくさん答えられるようになれば、試験本番の得点を大きく伸ばし、合格に近づくことができるようになります。
そこで今回の勉強会では、FP1級試験で出題される新制度&制度改正事項を、6分野にわたって徹底的に勉強します。
問題も170問ほど用意しており、これほど広範囲に深く改正事項を学べる場所は、他にはないでしょう。
当日の進行担当である当勉強会スタッフは、FP6分野の改正内容をFPや金融関係者へ説明をしたり、法改正に基づいてコンピュータシステムを作り替える業務もしています。
そのノウハウを、この勉強会にもたくさん取り入れています。
さらに、お客様へのFP相談で役立つ実務ポイントと合わせて学ぶので、わかりやすく記憶に残ります。
実際、2018年9月実施のFP1級学科では、テキストや過去問でカバーしづらい初出題の新制度・制度改正問題をほぼ網羅しており、この勉強会で約12点の上乗せを実現できています。
200点満点中100〜119点で涙をのむ受験生が多い中、この12点は合格ラインを超える力になります!
さらに、皆さんからのあらゆる質問にスタッフがお答えしています。
独学で勉強中にわからなかった問題があれば、それにもお答えします。
疑問もすべて解消でき、FP1級のことを直接教えてもらえる貴重な機会ですよ!
当勉強会はボランティアベースで運営をしています。
教材費、広告費等をかけておらず、参加費も非常に安くしています。
ですが、FP6分野の知識を業務上でも活用しているスタッフが運営しています。
運営は簡素ながらも、本格的な試験対策ができます!
- 試験で1点でも多く得点し、合格の可能性を引き上げたい方
- 何度か不合格になっているけれど、次こそ合格したい方
- 試験対策だけでなく、日々の業務でも役立てたい方
は、ぜひご参加ください!
FP1級だけでなく、CFPにも対応した内容です。
私たちとともに、合格目指して頑張りましょう!
この勉強会で扱う内容
直近1年6ヶ月ほどの間に発表された、新制度と制度改正事項を集中的に扱います。
過去に施行された制度だけではなく、将来施行されることが決まった制度も含めています。(これもFP1級では試験範囲です)
FP1級で出題されそうな観点はとにかく詰め込んでいるので、これを学びきることで、試験で大きく得点を伸ばせ、FP実務の質を高められます。
今回の勉強会で扱う内容は、下記のとおりです。
- 雇用保険の専門実践教育訓練給付金
- 休眠預金の取り扱い(休眠預金等活用法)
- 所得拡大促進税制
- 宅地建物取引業法における仲介手数料
- 生産緑地に関する改正
- 新設された田園住居地域
- 地積規模の大きな宅地の評価
- 非上場株式の納税猶予の特例
- 高額療養費制度の改正
- 国民健康保険の広域化
- 後期高齢者医療制度の改正
- 介護保険制度の改正
- 育児休業給付の改正
- 老齢年金の受給資格期間短縮
- 国民年金の産前産後期間の保険料免除
- 確定拠出年金制度の改正
- フラット35の改正
- 給付型奨学金制度
- 地震保険料の改定
- NISAとつみたてNISA
- NISA口座の非課税期間終了時の取り扱い
- 所得税・住民税の改正
- 仮想通貨に関する税制
- 国際観光旅客税
- 宅地建物取引業法における建物状況調査
- 小規模宅地の特例の改正
- その他の改正事項
前回2018年7月に開催した「FP1級新制度&制度改正 徹底対策勉強会」の内容に加えて、追加の内容が含まれております。
つきまして、前回と同じ問題も多く含まれている点を、あらかじめご了承ください。
開催内容に関する補足
勉強会終了後に、懇親会も行います
会場近くのお店で2時間程度、懇親会も行います。自由参加で、費用は1000円〜2000円くらいです。
FP1級の乗り越え方や、FP1級を仕事で活用する方法など、FP1級に関する有益な情報がたくさん飛び交っています。
FP1級という共通点を持つ人同士の貴重な集まりです。楽しく濃密な情報交換もできますし、勉強会スタッフもみなさんの質問やお悩みにお答えしています!
参加者同士で意気投合し、LINEやfacebookでグループを作って試験当日まで一緒に頑張った、ということも過去にありました。
参加対象者
FP技能士1級学科試験を受験予定の方を対象としていますが、このテーマにご興味ご関心をお持ちの方ならどなたでもご参加いただけます。
CFP試験でも出題される内容は多くありますので、CFP受験者でもご参加いただけます。
すでに1級合格済みの方でもご参加いただけます。新制度&制度改正事項を深く学び、実務に活かしたいと考えるFPの方、金融業界で仕事をされている方も、ご参加いただけます。
年に2回開催しています
新制度と制度改正をテーマにしているこの勉強会は、毎年7月と12月の年に2回開催していきます。
開催の都度、新しい内容を取り入れていきます。
前回この勉強会に参加された方へ
前回2018年7月に開催した「FP1級新制度&制度改正 徹底対策勉強会」に参加された方は、参加費を2000円引きとしています。
なお、今回新たに追加された内容もありますが、前回と同じ問題も多く含まれている点を予めご了承ください。
当日に会場に参加できない場合は、問題・解答の配布を行います
遠方に住んでいるので会場に参加できない方、どうしても開催当日に都合がつかない方、当日に欠席された方には、問題と解答の配布も行っています。
その場合も、参加申込と参加費のお支払いが必要です。
詳細は、後述の重要事項の確認ページで説明しています。
お申し込みから当日までの流れ
問題演習型の勉強会ですが、答え合わせと解説だけで勉強会当日の1日を使い切ります。
そのため、事前に配布する問題に取り組み、学習していただくことをお願いしています。
お申し込みから当日までの流れは、次のとおりです。
- 参加申込を行い、参加費を支払う(前払い制とさせていただいてます)
- 問題用紙をメールで受け取り、その問題を勉強会当日までにがんばって解く
- 勉強会当日に答え合わせをし、正しい解答を理解する。分からない点があれば質問し、疑問点を解消する。
- 会場に来れなかった方には、勉強会当日後に回答を配布
詳細は、後述の重要事項の確認ページで説明しています。
合格されたら、ガイダンス会でアドバイスする側としてご協力下さい!
この勉強会に参加され、見事FP1級学科試験に合格された方は、その後に開催の「難関FP1級学科で高得点を取り、合格を勝ち取るガイダンス会」で、合格までの体験談をお話しいただけると嬉しいです。
(この勉強会にお越しいただくと、その際の講師料にも1000円以上の上乗せがございます)
こちらのページで詳細をご案内しています。
開催場所、参加費等
参加費
5000円(会場費、資料代、備品等運営費含む)
参加費は事前振込制となります。
また、参加費支払後すぐに役務の提供が開始となるため、キャンセルされても参加費のご返金はありません。
この先のページで、参加費の支払い方法など詳しくご案内しています。
なお、前回2018年7月に開催した「FP1級新制度&制度改正 徹底対策勉強会」に参加された方は、参加費を2000円引きの3000円としています。申込時に、その旨ご記入ください。
ただし上記で記載の通り、前回と同じ問題も多く含まれている点を予めご了承ください。
持ち物(会場参加の場合)
- 参加費お支払い後に配布した、問題用紙や解答用紙など資料一式(当日には配布いたしませんので忘れず持参ください)
- 普段使用している試験対策テキスト・参考書(出版社などは問いません)
※正しい答えを調べる時に使います。問題集ではなく、テキスト・参考書を持参してください。 - メモ用紙、ノート、電卓
- 飲み物(ごみは全てお持ち帰り下さい)
その他
当日の進行
当日の進行は、当勉強会の運営スタッフ・サイト管理人の佐藤が担当します。
業務上は、FPがお客様、FPの先生という立場で、FP6分野に関するコンピュータシステムの開発や、FPの教育・育成にも関わっています。
FP3級〜1級の問題も全て自ら解いて、FP試験の最新動向をつかみ、資格取得の支援に役立てています。
参加費は、当勉強会の運営費用として、また 無料で高精度なライフプランシミュレーションソフト Financial Teacher System の開発とシステム運営費として利用させていただいています。
開催報告
今回は、次のFP1級学科試験を受験される方だけでなく、CFPや1級実技を受験される方、さらに資格取得済みだけれど知識のブラッシュアップのために参加された方など、20人ほどの方にお越しいただきました。
170項目もの改正事項を学んでいきましたので、かなりお疲れの方もいましたね。
ですが事前にしっかり問題を解いてきたことで、理解のスピードを高く保てた、という方もいらっしゃいました。
学ぶことはたくさんありますが、一つ一つ丁寧に整理して理解し、試験当日には何も見ずとも思い出せるくらいになっておいてくださいね。
改正事項は毎回の試験で多く出ますが、そこを得点できると合格大きく近づけますよ!
休憩時間には、参加者同士の会話も弾んだようでした。
受験の目的や、仕事の話、今後のキャリアについてなど、FP1級取得のその先の話題も多かったように思います。
本編終了後には、懇親会も行いました。
- FP1級とCFPの違い
- 社労士とFPの仕事をしていくことについて
- 働き始めてから今までの仕事を振り返り、今後のキャリアプランについて
などなど、FPに関連したいろいろなお話ができました。
資格の勉強という一面だけでなく、このFP1級が皆さんにとって人生の良い方向への転記になる一面もあるという印象が強く残った懇親会となりました。
この勉強会をステップにして、ぜひ皆さん合格を勝ち取ってほしいと思います。
皆様の合格を、心よりお祈り申し上げます!
参加者のご感想
頂いたご感想を、一部抜粋してご紹介しています。
(個人を特定する記述の削除・要約をしている場合があります)
◆1
本日の勉強会、大変お疲れ様でした。また、その後の懇親会でも色々お話をいただき、有難うございました。
来週の勉強会にも参加させていただきますので、よろしくお願いいたします。
◆2
非常に有意義な勉強会で、毎週このような勉強会があれば確実に合格出来るだろうなと感じ、参加できたことを大変嬉しく思います。
独学では恐らく得られなかった知識であったため、自信の勉強を見直すきっかけとなりました。
また、もし可能であれば応用問題のみを対策する講座があれば是非参加したいと思いました。
来週の勉強会も参加させていただきます。宜しくお願い致します。
◆3
昨日はありがとうございました。
今回初めてFP勉強会に参加したのですが、収穫の多い勉強会でした。
いくら新聞やHPで法改正や新制度について調べても、一つ調べたら前に調べた法改正を忘れてしまうことが多いので、それらをまとめて解説して下さる機会は貴重でした。
昨日やったことは昨日のうちに復習もできたので一昨日以前よりかなり合格に向けて前進できたように思います。
また、同じ机の方と話すことができたのも私にとって貴重な体験でした。
私は普段会計事務所に勤務しているのですが、プライベートで他の業種の方と会うことはまず無いですし、そもそもFP1級はM&A実務に関わる人間にも需要がある資格であるということを知る機会にもなりました。
メディア等でいわゆる「コンサル」が偉そうに話す内容ではなく、実務に携わっている人から生の声を聞く機会にもなりました。
お金の話になり恐縮なのですが、あの教材とあれだけの準備をするのにはかなり時間をお使いになったでしょうし、自己紹介や雑談を通しての新たな発見をしたのは私だけではないと思います。
ですので、教材や参加費5,000円は低すぎるように思います。
これからもああいった機会は続けて欲しいですし、色んな方が同じ思いをされていると思いますので、もっと値上げしてもいいのではないかと思います。
その方がもっと幅を広げることができると思います。
他に、もっとこうした方がいいのではないかと思ったことを僭越ながらお伝えするとすれば、問題用紙に解答のページ数の記載をして欲しいということです。
その方が家庭学習も講義もスムーズになるのではないか思いました。
昨日は本当にありがとうございました。
試験まで残り1ヶ月強ですが、合格できるようにがんばります。
(スタッフより回答)
ご感想をお寄せいただき、ありがとうございました。
当勉強会の趣旨も考慮して、参加費はおおよそ5000円前後でよいかな、とは思っています。
最新の改正事項を網羅した教材の作成は、初めての方が作ろうとしたら確かに大変だと思います。しかし私自身が日々の業務で行っていることもあり、ある程度慣れた作業ではあるのです。今後も1級を目指す方を応援するためにも、この勉強会は続けていこうと思っています。
◆4
昨日の講義、大変お疲れ様でした。
講義の問題演習は、それなりに量は多いですが、少ないよりはいいですね。1級試験ですから、講義スピードもあの程度で十分だと思います。
◆5
いつも大変お世話になり、ありがとうございます。
本日の勉強会、とても有意義に参加させていただきました。
いままでのテキストを読んで問題を解くという受験型暗記の準備ではなく、それぞれの本質をとらえた理解をすることが本旨ということを受け止めました。
少しでも多くの時間を投入しなくてはとても合格に遠いとも感じました。
今後ともご指導のほど、よろしくお願いします。
◆6
勉強会では、大変お世話になりました。
新たな発見や気付きご多く参加した甲斐がありました。
また、どんな質問に対しても丁寧に回答してくださり、感謝しています。ありがとうございました。
◆7
大変に実りのある時間となり、心より感謝しています。
教材として作成していただいた問題がどれも良問ばかりであり、解説も要点がまとまっていたため短時間で実力が付いたのを実感できました。
制度改正の部分は最大の不安要因でしたが、勉強会参加後は得点源になったものと感じています。
また、きんざいの模試の存在を教えていただけたことも大きく、さっそく入手致しました。
先日2018年9月の問題を解いてみましたが、基礎編が34/50で(68点)と、勉強会で触れられていた内容も多かったおかげもありまずまずの手ごたえでした。
一方で応用編は過去問が通用しない問題がかなりあり、自己採点で2/3くらいの出来と予想外に得点ができませんでした。
応用編の対策は奥が深いなと思い、もし開催しているor開催予定があればぜひ参加したいと思いました。
(時間の都合がつけば12/22の勉強会にもぜひ参加したかったのですが、かなわず残念でした。)
1/27の本番で全力を尽くせるよう残りの期間も日々励んで参ります。
大変に有意義な機会を作ってくださったことに重ねてお礼を申し上げます。