〜顧客満足度を高めるFP実務勉強会、FP技能士資格取得勉強会、を運営〜
その他のご案内
領収書の発行について
クレジットカード払いの場合
お支払いされたときに「購入完了メール」という文字が件名末尾に含まれたメールが送信されます。
そちらを領収書(支払証明)としてご利用いただきますよう、よろしくお願いいたします。
当勉強会から領収書を発行することは行いません。
これは、当勉強会側と直接金銭の授受を行っておらず、決済代行会社が間に入っているためです。
この点につきましてご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。
コンビニ払いの場合
お支払いされたときに、コンビニから受け取る領収書をご利用ください。
当勉強会から領収書を発行することは行いません。
これは、当勉強会側と直接金銭の授受を行っておらず、決済代行会社が間に入っているためです。
この点につきましてご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。
会場払い、銀行振り込みの場合
領収書をお渡しいたしますので、スタッフまでお知らせください。
他の方に参加の権利を譲渡する場合
お支払い後のご返金は行いませんが、代わりの参加者を探し、その方に参加の権利を譲渡(参加者の交代)していただくことは可能です。
参加の権利の譲渡は、申込者の責任において行ってください。
当勉強会スタッフは、その譲渡の仲介・媒介は行いません。
譲渡が成立した場合、代わりに参加されることになった方のお名前とメールアドレスを、当初参加申込をした方(参加できなくなった方)から、メールにて勉強会スタッフまでお知らせください。
スタッフ側でその確認を取れたことをもって、正式に参加者の交代を受理いたします。
開催直前日にお知らせいただいた場合、交代の受理が間に合わないこともありますので、期限に余裕をもってください。
参加の権利を譲渡される場合の対価額の上限は、当勉強会へ参加申し込みをされたときにお支払いいただいた額とします。
つまり、参加費として5000円をお支払いされた方が、その参加権を6000円で他人に譲渡する行為は、当勉強会では禁止といたします。
その禁止事項を行われた方に対しては、当勉強会スタッフは参加権の譲渡を認めません。
このような行為を見かけましたら、お問い合わせ よりお知らせ願います。(連絡された方の秘密を順守の上で、当勉強会で対応を実施します)
参加の途中でも、参加をお断りする場合
勉強会参加者の迷惑となる行動を行う、また適正な進行を行うためのスタッフの誘導・指示に従わないなどの行為を行われた場合、参加の途中であっても参加をお断りさせていただきます。
場合によっては、会場参加の場合は建物施設管理者・警察と連携し対応をとることがあります。Zoom参加の場合は、強制退去の措置を取ることがあります。
さらに、以後の参加をお断りすることがあります。その場合はお支払い済みの参加費は、ご返金をいたしません。
ご不明点があれば、お支払い前にご質問下さい
勉強会の内容をご理解ご納得いただいてから、お支払に進んでください。
お支払の前にご不明点、ご質問がございましたら、下記お問い合わせ先よりお知らせください。
疑問点を解消してから、安心してお支払をしていただけるよう運営しています。
勉強会当日はお問い合わせに回答できない場合があります
当勉強会スタッフは本業等の合間の時間で、この勉強会を運営しています。
勉強会当日も、開催に向けての準備等も行っています。
勉強会当日に重要なお問い合わせをされても、ご回答できない場合もありますので、予めご了承ください。
重要事項を一通りご確認いただくことで、皆さんが円滑に参加できるよう工夫もしています。
この勉強会は、皆さまのご理解とご協力によっても成り立っていますので、よろしくお願いいたします。
Q&Aのページもご覧ください
このページは、「FP技能士3級2級合格勉強会」「顧客満足度を高めるFP実務勉強会」「FP技能士1級合格勉強会」で共通のご案内事項です。
重要事項の最終更新:2021/1/8