
FPの資格取得、家計改善、ハイレベルFPなど、多数の勉強会を運営しています。
Q&A
- FP技能士3級2級合格勉強会
- FPスキル実践活用勉強会
- FP技能士1級合格勉強会
上記の勉強会に関して、これまでスタッフに寄せられた質問とその回答をまとめています。
すべての勉強会で共通するQ&A
勉強会の雰囲気・進行に関するQ&A
初参加でみんなと仲良くやっていけるかどうか心配・・・
当サイトで運営している勉強会は、参加者同士仲良く楽しく学びあうサークル・コミュニティのような雰囲気を持たせています。
そのため、初参加の方が他の参加者と仲良くなれるよう、スタッフも配慮しています。
初参加ということで、最初は緊張したり、多少不安になるかもしれません。
でも、そんな不安はすぐに吹き飛ぶようなフレンドリーな雰囲気ですので、安心してご参加ください!
毎回、初参加の方も多くいらっしゃいます。
2回目以上の参加となる方も、当然最初は初参加でしたので、初参加者への気遣いもしてくれます。
すぐ打ち解けあうコツは、「自分も、そして相手も仲良くなろうという意思を持つ」という相互関係です。
周りの人へ積極的に話しかけることを、自分から進んでやってみましょう。
そうすれば、相手も好意を持って明るく接してくれますよ。
みんなと仲良くなる気持ちを持ち、明るく前向きに話しかけることが、一番大切です。
参加年齢層は?若い人、年配の人でも違和感なく参加できますか?
当勉強会は、年齢制限を設けておりません。
それぞれの勉強会のテーマに興味関心をお持ちであれば、どなたでもご参加いただけます。
過去の開催では、おおよそ30代〜50代と思われる方が多く参加されています。
(こちらで年齢を確認していませんので、正確ではないかもしれません)
しかし過去には10代の方、また70代の方もお見えになられたことがございます。
様々な年齢の方が集まり、会話もしながら楽しく学ぶ雰囲気で勉強会を進めていますので、どなたでも違和感なくご参加いただけます。
参加に当たり、年齢制限はありますか?
年齢制限はありません。
勉強会スタッフは、どの年齢層の方も和める雰囲気で進めておりますので、どうぞ安心してご参加ください。
参加費は、いつ払えばよいですか?
参加当日に、会場で集めます。事前振込みなどは不要です。
参加者に宣伝にチラシを配布してよいですか?
当サイトで運営している勉強会の中で、他の参加者への営業活動は禁止といたします。
保険や投資の勧誘なども禁止といたします。
他の参加者の個人情報を聞き出し、相手が望んでもいないのに一方的に連絡をしたり宣伝メールやチラシを送りつける、などの行為はご遠慮ください。
参加者の皆さんが不快な思いをしないためのルールであることを、ご認識をお願いします。
他の参加者の方が不快に感じない範囲内であれば、ご自身の仕事内容や日々の活動内容を紹介して頂くことは問題ありません。
試験合格を目指す者同士が集まるサークル・コミュニティという形態で活動していますので、この点をご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
東京以外での開催は予定していますか?
当勉強会にご興味・ご関心をお持ちいただきまして、ありがとうございます。
当勉強会は、東京地区を中心に開催をしております。
現状、スタッフは全員関東圏内に在住であることから、他の地域での開催は予定をしていない状況です。
しかし、全国各地にお住いの方より、勉強会の開催のご要望をたくさんいただいています。
実現には、開催地域にお住まいの方とのご協力も必要です。有志の方々と連携するなどして、将来的には他の地域でも開催していきたいと考えています。
勉強会の参加申込に関するQ&A
お友達と一緒に参加してもいいですか?
友人、知人を連れての参加も歓迎いたします。
その際はお手数ですが、友人、知人の方にも参加申し込みをしていただきますようお伝えください。スタッフが正確な参加人数を把握したり、参加者への一斉連絡を行う必要があるためですので、ご協力をよろしくお願いいたします。
参加申し込みをキャンセルしたい場合はどうすればよいですか?
参加申し込みをしたページからご連絡いただくか、お問い合わせのページから勉強会スタッフまでご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
参加申し込みをしましたが、何の連絡もありません。連絡はないのですか?
参加申し込み手続きの後、参加を受け付けた旨のメールが自動返信されます。そのメールを受信できているかご確認ください。
受信できていない場合は、下記の点をご確認ください。
- 入力したメールアドレスが間違っている。
- 迷惑メールフォルダなどに振り分けられている。
- kokucheese.comとmoney-study.netの2つのドメインからのメールを受信拒否にしている、または自動削除している。(携帯やプロバイダの受信設定、メールソフトの設定、ウイルス対策ソフトの設定などをご確認いただき、この2つのドメインからのメールを受信できるようご設定をお願いします)
以上の点を確認しても、それでもメールを受信できていない場合は、お手数ですがお問い合わせのページからご連絡ください。
定員いっぱいになったのでキャンセル待ちをしたいのですが
満席につきご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。
当勉強会の申し込みページには、キャンセル待ちの制度がありません。
定員いっぱいであっても、あとでキャンセルが発生した時には、
再度参加申し込みできるようになります。
大変お手数ですが、定期的に申し込みページをチェックしていただき、キャンセルがあれば素早く申し込み手続きをしていただくよう、よろしくお願いいたします。
小さな子供を連れて参加しても、よいですか?
はい、ご参加いただけます。
お子様を預けるところがなく、やむなくお子様連れという方のご参加も受け付けております。
お子様とご一緒にお越しください。
ただし、託児所のご用意はなく、お子様の面倒を見る専門スタッフも会場にはおりません。
従いまして、勉強会の最中であっても、お子様の面倒は同時に見ていただく必要がございますので、この点はご了承願います。
座席に余裕がある場合には、お近くにお子様分の座席をご用意することができ、宿題をする、お絵かきをする、絵本を読む、などをしていただくことができます。
また、勉強会中にお子様が大きな声を出したり、動き回ると、他の参加者の方にとってはご迷惑となってしまいます。
そのようなことがないよう、ご注意、ご指導をしていただきますよう、よろしくお願いいたします。
勉強会で扱う資料についてのQ&A
勉強会で使用する資料・問題集を販売してほしいのですか?
当勉強会の参加者に配布する資料や問題は、次の理由により、販売をしておりません。
- 当勉強会で使用する資料・問題は、1つの会場に集まってみんなでグループワークをしながら進めることを前提にして構成されている
- 自主学習用途には不向きであり、自宅学習を行うなら市販の教材の方が適している。
資料の販売を行っていない点につきまして、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
勉強会の内容を、動画配信やDVD販売などでご提供・販売していただけますか?
遠方にお住まいであったり、あいにく都合がつかずに当勉強会にご参加いただけないことから、動画配信やDVD販売を希望される方もいらっしゃいます。
当勉強会は、みんなで会場で集まって学びあうことを前提に運営をしているうえに、スタッフ人員の関係で会場でのビデオ撮影も行っておりません。
そのため、動画配信やDVDのご提供はできない状況となっております。
ご希望に添えず大変申し訳ございませんが、可能でしたらぜひ予定を調整いただき、ぜひ勉強会の会場に足を運んでいただけると嬉しいです。
FP技能士3級2級合格勉強会に関するQ&A
自宅学習中で分からなかった点を質問していいですか?
はい、かまいません。
お持ちのFPテキスト、問題集、過去問で学習中に発生した質問があれば、スタッフまでご質問ください。
空き時間にスタッフが回答いたします。
すでに試験合格済みでも、参加してよいですか?
はい、すでに試験合格済みの方であっても、ご参加いただけます。
たとえば、2級に合格したけれど知識を再整理したい方や、FP1級やCFPの受験にあたり基礎をしっかり復習したい、という方も参加されています。
試験直前の頻出重要ポイント総仕上げ勉強会に関する質問
勉強を始めたばかりですが、参加できますか?
FP技能士3級2級合格勉強会は、どなたでも参加可能です。
勉強をし始めたばかりの方も、かなり勉強を重ねてきた方も、参加歓迎です。
試験の重要ポイントを短時間で多く学べ、より合格に近づけますよ。
ただし参加の前に、6分野の内容を、お持ちの試験対策テキストで一通り確認はしておいてください。そうすることで、勉強会で扱う問題を解きやすくなりますし、重要ポイントもより理解しやすくなりますよ。
直近の試験ではなくその次の試験を受験予定ですが、参加してよいですか?
はい、受験日程に関係なく、どなたでも参加できます。
ただし勉強会の内容は、直近の試験を受験される方の直前対策としての性質があります。したがって、試験対策の学習を全くしていない状態だと、他の参加者のペースについていくのが大変かもしれません。
参加の前に、6分野の内容を、お持ちの試験対策テキストで一通り確認はしておいてください。
毎回同じ問題を使っているのですか?
勉強会当日に取り組む問題の95%程度は、前回の勉強会で使用していない新しい問題を用意しています。
したがって、繰り返しFP技能士3級2級合格勉強会にご参加いただいた場合でも、同じ問題を解くということにはなりません。連続で参加した場合にも、新しい発見がありますよ。
問題は毎回少しずつリニューアルおり、法改正があったり、試験の傾向が変わると、それを取り入れた問題を作成しています。
ただし、ある一定数の試験頻出の問題は、毎回の勉強会で取り扱っています。
どの実技試験に対応していますか?
FP技能士3級2級合格勉強会は、下記の実技試験に対応しています。下記の試験問題をすべて分析の上、当勉強会で使用する問題を作成しています。
3級
個人資産相談業務(きんざい)
保険顧客資産相談業務(きんざい)
資産設計提案業務(FP協会)
※すべての実技試験に対応しています。
※実技試験を受験せず、学科試験のみ受験の方にも、対応しています。
2級
個人資産相談業務(きんざい)
生保顧客資産相談業務(きんざい)
資産設計提案業務(FP協会)
※損保顧客資産相談業務(きんざい)、中小事業主資産相談業務(きんざい)は、その一部を扱っています。
※実技試験を受験せず、学科試験のみ受験の方にも、対応しています。
FP勉強会総合トップページ ブログ・メールマガジン お問い合わせ Q&A 免責事項 個人情報保護方針
当サイトは全ページでPCスマホ両対応です。QRコードを表示
Copyrght (C) 2011-2017 FP勉強会 All right reserved